12月18日に放送された『M-1グランプリ2022』決勝戦(ABCテレビ・テレビ朝日)。今回の大会を観て、お笑い好きのでか美ちゃんが改めて感じた“プロの漫才師”のすごさ、そして優勝したウエストランドのネタにドキッとした理由とは?
今年も『M-1』の季節がやってきた!
私は今年で31歳なので、単純に冬を31回経験してるはずなんですが、毎年こんなに寒かったっけ?と戸惑っていますし、毎年同じように何回目の冬なんだよ慣れろよ、と自分でツッコんでる気がします(夏も同様に)。
それにしても寒い、寒過ぎる。コロナにも気をつけたいけど、陰性反応が出て「ただの風邪だったよー」って言葉が安堵になってることにも気をつけたい。
そもそも風邪なんてひかないほうがいいんでね。皆様も楽しいお正月に向けてご自愛くださいませ。
さて、そんな寒さが到来したということは、今年も『M-1グランプリ』(以下:『M-1』)があったってわけですよ!
いやあ……おもしろかったぁ。最高でしたね。笑い過ぎて観終わったあとクタクタでした。テレビ観てただけなのに!
例年増えつづけるエントリー数から見ても、決勝に進めるだけでとてもすごいこと。明らかにレベルが上がっているし、近年のお笑いブームによって良くも悪くも「お笑いの見方」みたいなものが広まり、人気も高まる一方です。
息つく暇もない、笑いまくりの決勝戦
カベポスターはトップバッターというある意味一番大変な役割を見事に務め上げました。基準点が、順番が、そもそも審査のシステムが、といろいろ言いたくなっちゃう気持ちにはなりますが、今年のトップバッターがカベポスターだったおかげでとても楽しい大会の幕開けになりました。
インターネット大好きアラサー世代を狙い撃ちにした真空ジェシカ。見事に狙い撃ち範囲内なので大好きなんですが、平場でのサイレント「まーごめ」は俺でなきゃ見逃しちゃうね。