それから、近隣の方から、屋上から見下ろされるのではという心配の声が出てきました。それで、ルーフトップバーの周りを全部植栽にして、この高さの植栽があるので見下ろすことはできませんと、近隣にご説明しました」
こうした諸問題をクリアした上で、小坂さんが印象的な楕円(だえん)カウンターをデザインした。
「シンボルをつくりたかったんですね。みんなが集まるような。八坂の塔が夜空に浮かぶのがすごくきれいだし、そんな場所に人が集まってもらえるよう意識して造形しました」
開業2年で10回以上訪れるリピーターも
結局、乃村工藝社チームは、家具や照明、ディスプレイまで含めた広い意味での内装はもちろん、ホテルスタッフのユニフォームやネームプレート、アメニティ類に至るまでをデザイン。館内をオリジナルデザインで埋め尽くしていった。
そして2019年9月。3年半をかけたザ・ホテル青龍 京都清水は完成し、運営会社である西武・プリンスホテルズワールドワイドに引き渡された。建設中からプロジェクトに参加していた総支配人の広瀬さんは、感慨もひとしおだった。
「初めて開業をやらせていただいて、建物の引き渡しを受けた時には、正直、かっこいい素敵なホテルだなと思いました。関係者のみなさんの前で、素晴らしいものをつくっていただいたので、あとはわれわれで魂を入れますって宣言したんです。で、少しずつ魂を入れられたかなと。
うれしいことに、まだ開業して2年ちょっとなのに、もう10回以上も訪れてくれるリピーターの方がいらっしゃいます。ハードの魅力があるんですね。48室という小さなホテルですので、それだけお客さまに深く接することができます。ザ・ホテル青龍 京都清水だからこそできることが、たくさんあると思っています」
ホテルの開業に先立って、地元関係者への内覧が行われた。小坂さんが、もっとも嬉しかったのは、地元の方々が褒めてくれたことだという。