「企業風土を一新するため辞任することと致します」
保険金の不正請求疑惑に揺れる中古車販売大手のビッグモーター。7月25日に開いた記者会見の冒頭、兼重宏行社長はこう述べて辞任を表明した。
◆ ◆ ◆
ビッグモーターの社風が生んだ異常な不正
売上高7000億円の業界最大手が危機に瀕している。
「会見でも明らかにされましたが、不正疑惑が明るみに出て以降、同社の売上は半減したといいます。新規の出店も白紙に戻さざるを得ない状況で、社長の辞任を機に抜本的な経営計画の見直しが行われるはずです」(経済部記者)
客から預かった車両に傷をつけ、保険金を水増し請求するという異常な不正は、ビッグモーターの社風が生んだと10年以上勤めるA氏は言う。
「おかしくなったと感じたのは2017〜18年頃。ちょうど息子の宏一が副社長として、実権を握った時期です。ある営業の社員が彼の気に障ったんでしょう、その上司である店長に『県外に飛ぶか、辞めるか選ばせといてください』と言ってるのを聞きました。それが聞こえた周りの人間にすれば脅迫ですよ。副社長の勘気に触れたら、次は我が身ですから」
その日のうちに異動辞令が出たことも
利益至上主義が徹底され始めたのもこの時期だった。特に“環境整備点検”と呼ばれる幹部らによる店舗視察は、各店舗を点数化し、その成績次第で従業員のボーナスを決める制度。社内の力関係が如実に出るシステムだった。
「“環境整備”で副社長がウチの店舗に来た際、各社員の成績を示すホワイトボードを見て『〇〇さんは数字作れてないからこの店舗には必要ないですね。北海道で!』とひと言。その日のうちに異動辞令が出たこともありました。副社長の取り巻きは、そんな理不尽を諫める素振りすらありませんでした」(元社員のB氏)