〇企画趣旨
建設業における長時間労働規制(建設業の2024年問題)、深刻な担い手不足、技術伝承不全(2025年問題、2027年問題)の対策に向け、DXによる業務効率化、標準化、さらには生成AIなど最新のテクノロジー活用、時代の変化に即応した魅力ある職場づくりが求められています。
しかしながら、課題は認識しているものの、解決に向けた道筋を立てるのは容易ではございません。変革には目的意識(ヴィジョン)の共有、全社一丸となった組織変革、DX推進のための人材育成、持続可能なマネジメント体制の構築など腰を据えて取り組む必要があります。
本企画では、飛島建設「DX推進」の立役者 小澤 敦氏をゲストに迎え、建設DXを始めるうえでの理論、成果を確かなものにしていくための実践法について、ラウンドテーブル形式にて皆様の「課題」「躓きポイント」に寄り添いながらアプローチの最適解を探ります。
〇開催概要
日 時 2025年3月25日(火) 14:00~16:00
会 場 JRタワーホテル日航札幌 36階 「ほし」
(〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西2丁目5番地)
参加対象 建設業界にお勤めの経営者、経営幹部、
DX推進・経営企画部門の部門長など
定 員 20名
参加費用 無料(事前登録制)
主 催 文藝春秋
協 賛 Dropbox Japan株式会社、株式会社ネクストフィールド
※申込多数の場合は抽選になる場合がございます。
〇来場特典
当日ご来場のお客様ヘは文藝春秋オリジナルクオカード(1,000円分)、講演テキストなど各種特典をご用意しております。
〇CPDSについて
本カンファレンスは「CPDS」認定学習となります。申請を希望されるお客様はお申込時にチェックをお願いします。受講証明書は開催日当日、会場にてお渡します。
承認ユニット数「2」(形態コード101-1 2ユニット)
≪プログラム≫
〇オープニング&名刺交換(14:00~14:05)

Dropbox Japan株式会社
代表取締役社長
梅田 誠二氏
〇 白熱講義(14:05~14:50) 理論編
飛島建設「DX推進」のリアル
✔ 飛島建設が考える「DXの本質」とは
✔ ビジネス環境の変化とデジタル推進の背景
✔ 成果を出すためのアプローチ、変革に向けた取り組み、推進の壁

飛島建設株式会社
イノベーション推進部 システムグループ 部長
小澤 敦氏
千葉県出身。1991年飛島建設入社。九州自動車道のトンネル現場、福岡県内自治体担当営業、技術研究所、東日本管内の営業企画部門などを経て2010年より情報システム部勤務。IT機器の刷新・タブレットの導入を実施し、現在はクラウドサービスの社内展開や社内IT教育、RPA・AI活用を担当。
〇 質疑応答(14:50~15:10)
〇 ケーススタディ(15:10~15:40) 実践編
飛島建設「DX推進」の実践知
✔ Dropboxの導入事例からのインサイト
✔ 継続的に成果を出すための組織づくり
✔ マネジメントの理解、人材の育成
〇 ディスカッション(15:40~16:00)
ご参加の皆様との意見交換を通じ、課題解決の道筋を考える機会となります

