文春オンライン

ズキン、ズキン……と激痛 専門医が教える「片頭痛」への対処法

慌てないこと、不安がらないこと

2018/10/20

genre : ライフ, 医療

note

「頭痛持ち」と呼ばれる人がいる。

 誰でも頭が痛くなることはあるものだが、頭痛持ちの人はそれが持病なので、日々の生活で何かと大変なことが多い。

 頭痛にも色々あるが、今回取り上げるのは「片頭痛」。

ADVERTISEMENT

©iStock.com

「ズキン、ズキン……」とリズム感を伴って襲い来る激痛は、経験したものにしかわからない。

 一刻も早く治まってほしいし、できることなら発作そのものを回避したい。何か対策はあるのだろうか。

「4割の人が頭の両側に痛みを感じます」

「片頭痛は、顔の知覚を支配する三叉神経が何らかの刺激を受け、脳の血管を拡張する物質が分泌されることで起きる痛み――と考えられています。有病率は人口の8%とされ、男性よりは女性に、また10~20代の若い世代で発病し、年齢を重ねるうちに発症しなくなることが多い」

菅原医師

 と語るのは、東京・八王子市にある菅原脳神経外科クリニック院長の菅原道仁医師。

 片頭痛の特徴は、冒頭でも書いた「ズキン、ズキン……」という、心臓の拍動に合わせた律動的な痛みだ。

 痛みの強さは人によって異なる。我慢しながら仕事を続けたり、授業を受けることができる人がいる半面、七転八倒の苦痛の末に救急搬送されることもある。

「片頭痛というと、頭の左右どちらか一方に起きる痛みのように思われがちですが、実際にはこの病気の4割の人が“両側性”といって頭の両側に痛みを感じます」

中には「混合型頭痛」の人も

 片頭痛を疑って医療機関を受診すると、脳出血や脳腫瘍、発熱があれば髄膜炎などの重大疾患を否定するため、MRIやCTなどの画像検査が行われる。その結果、こうした命に関わる病気でないことが分かっても、すぐに片頭痛と診断が下りるわけではない。群発頭痛や緊張型頭痛、後頭神経痛など、症状のよく似た病気との識別が必要だ。

 とりわけ似ているのが、肩や首の筋肉の「凝り」が原因で起きる緊張型頭痛で、中には片頭痛と緊張型頭痛を併せ持っている「混合型頭痛」の人もいる。

「片頭痛の場合、発作が起きる前に目の前がチカチカしたり閃光を感じる、あるいは音や匂いに敏感になるなどの特徴的な前兆が出る人がいます。また、発作が出てからも吐き気を催すなどいくつかの特徴があるので、そうした細かな症状を検証しながら診断をしていきます。片頭痛に限らず頭痛の診断には高い専門性が求められるので、脳神経外科か神経内科、あるいは“頭痛外来”という専門外来を設置している医療機関を受診してほしい」(菅原医師)

 その頭痛が片頭痛によるものかどうかがわからないのに、片頭痛と決め付けるのは危険だ。まずは医療機関の診断を仰ぐのが先決だ。