文春オンライン
経団連会長に続け? 自民党のおじさん議員が「タブレット」を導入した理由

経団連会長に続け? 自民党のおじさん議員が「タブレット」を導入した理由

情報武装こそがリーダーの役割

2018/11/06
note

 日本の中枢で「景色」が変わった場所がある。東京・大手町にある経団連会館23階にある会長執務室だ。日立製作所会長の中西宏明氏が経団連会長になった5月、卓上に初めてパソコンが備えられた。中西氏は14代目の経団連会長だが、それまでの13人は自らパソコンのキーボードを触っていなかったのである。

日本の中枢は、パソコンもスマホも操れない「おじさん」たちの巣窟でもある ©iStock.com

部屋でパソコンを操る財界総理はいなかった

〈中西は事務局の役員やその部下らに、メールで施策の進展状況などを問う。部屋でパソコンを操る財界総理はいなかった。

 メールを受け取った職員の一人は言う。「最初は本当に驚いた。これが中西さん流だ。主に紙でやり取りしてきた職員の働き方も変えようとしている」〉(読売新聞、2018年10月24日)

ADVERTISEMENT

 このエピソードが「改革」の文脈で語られてしまうのが、日本の中枢の現在位置である。ネット世論は大いに驚き、ずっこけた。

 永田町、霞が関、丸の内――。日本の中枢はパソコン、スマホがまともに使えない「おじさん」たちの巣窟でもある。

「偉い人たちの働き方」が変わるかもしれない

 読売新聞の記事が出た翌25日、自民党政調審議会はいつもと様子が違っていた。机の上にあったのはタブレット端末と缶入りのお茶。紙の資料がなかったのだ。岸田文雄政調会長は「ペーパーレス化が党内に定着することになれば今日は歴史的な日になる」と得意げに端末をかざした。確かに、日本の「偉い人たちの働き方」が変わるかもしれない。

タブレット端末を手にする岸田政調会長

 自民党結党以来初の試みであるペーパーレスの政調会を、新聞は「岸田政調会長が主導する政調改革の一環」と持ち上げた。しかし実際には仕掛け人が他にいる。自民党の若手の小泉進次郎、村井英樹、小林史明ら各議員の呼びかけに維新の会、国民民主党などの議員が応えて発足した国会改革のための超党派会議「『平成のうちに』衆議院改革実現会議」である。

 与野党の利害が複雑に絡み一向に進まない国会改革。すべてを一気に進めるのは無理でも、できることは「平成のうちに」に実現しよう、という趣旨で一風変わった会の名前が付けられた。実現を目指しているのは、

(1)党首討論の定例化・夜間開催

(2)衆議院のIT化

(3)女性議員の妊娠・出産時等への対応(代理投票の実現)

 である。