成年皇族になられた悠仁さまに学んでもらいたい「天皇の心」

若い日の社会勉強や経験がきっと役に立つ

江森 敬治 ジャーナリスト
ニュース 社会 皇室

 秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは2024年9月6日の誕生日で、成年を迎えた。民法の改正で成年が18歳に引き下げられたため、筑波大学附属高校3年生の悠仁さまも成年皇族の仲間入りを果たした。世間では、「東京大学進学説」がしきりに取りざたされるなど、悠仁さまの進路が大いに注目されている。

 悠仁さまが成年となった5日後の9月11日、母親の紀子さまが58歳の誕生日を迎えた。紀子さまは、毎年の誕生日にあわせて宮内記者会から質問を受け、それに対して真摯に答えることが慣例となっている。2024年も、長男が成年となった感想やこれからの進路についてどのように考えるのかなどを尋ねられ、次のように文書で回答した。

「小さかった頃、(略)賑やかに鳴くセミ、飛び跳ねるバッタを追いかけるなど、さまざまな虫に関心を持つようになりました。いつしか、自分の指よりも大きいトンボを手にとり、間近で複眼、翅(はね)や肢(あし)の特徴や、放したトンボの飛び方を観察して『これはなんだろう』『なぜだろう』『どうしてだろう』と昆虫の図鑑で調べるようになりました」

「長男が幼稚園や小学校低学年のとき、(略)山や川に出かけ、多様な自然環境に棲むトンボの羽化から産卵行動までの生活史を観察・記録するようになりました。あるとき、ヤゴの夜間の行動を、ビデオカメラで記録しようとしていましたが、ヤゴが移動したために思い通りに映像を撮ることができず、試行錯誤を繰り返しながら根気強く記録を続けて、ついに撮影ができたことも心に残っています」

 まさに、母親の目を通した「息子の成長記録」とも言うべき内容だ。文書には、幼少時から始まり、幼稚園、小・中学生、そして高校時代へと、悠仁さまがトンボなどの昆虫や植物などに興味を持ち、観察、調査し、研究を深めて行く様子が、具体的に生き生きと紹介されている。

悠仁さま(宮内庁提供)

「なぜだろう」「どうしてだろう」

 こうした、子供らしい素朴な疑問や驚きから出発して、失敗を繰り返しながら成功の果実をつかみ取る過程が、悠仁さまの一番、身近にいる人の視点から描かれていて、とても興味深い。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
初月300円で今すぐ新規登録!

初回登録は初月300円

月額プラン

初回登録は初月300円・1ヶ月更新

1,200円/月

初回登録は初月300円
※2カ月目以降は通常価格で自動更新となります。

年額プラン

10,800円一括払い・1年更新

900円/月

1年分一括のお支払いとなります。
※トートバッグ付き

電子版+雑誌プラン

18,000円一括払い・1年更新

1,500円/月

※1年分一括のお支払いとなります
※トートバッグ付き

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事が読み放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年7,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 塩野七生・藤原正彦…「名物連載」も一気に読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : ノンフィクション出版 2025年の論点

genre : ニュース 社会 皇室