受験シーズンを迎えるなか、高校の授業料無償化の議論が過熱してきた。公立、私立を問わず、所得制限なしの無償化を求めてきた日本維新の会に対し、新年度予算案審議での協力を引き出したい政府・与党が支援の拡充案を示したからだ。

 議論が過熱する背景には「不公平感」もある。東京都では2024年4月から、私立を含めて全ての高校の授業料助成について、所得制限をなくしており、「実質無償化」状態だ。小池百合子知事は「プライオリティ」(優先順位)が高いとして導入理由をアピール。だが近隣自治体からは、都の豊富な税収が背景にあるとして、「行政サービスの格差を招いている」との声が上がっていた。

小池百合子都知事が導入

 そこで、国も支援拡充に乗り出す構えで、いま落としどころを探るために与野党間で調整中だ。

 国の支援策の現状は下記の通りだ。

(1)公立の場合、年収910万円未満の世帯は年間で上限11万8800円の支援があり、実質無償

(2)私立の場合、年収590万~910万円の世帯では年11万8800円を、年収590万円未満では年39万6000円をそれぞれ上限として支援し、授業料が支援額を上回れば親は自己負担

(3)年収910万円以上の世帯は支援金0円

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 1

  • 1

  • 3

source : 週刊文春 電子版オリジナル