この表題は「クスリクソウバイ」と読みます。製薬会社やドラッグストアの関係者は気を悪くするかもしれませんが、これは江戸時代の囃子言葉です。この前段には「魚三層倍、呉服五層倍、花八層倍」があり、原価よりいかに高く売っているかという庶民の嘆き(ひがみ)を表した言葉遊びのようなものです。
特に薬の場合、庶民には製造原価はわかりませんから、こんな言葉が生まれたのですね。アメリカのトランプ大統領は、5月12日にアメリカ国内での処方薬の値段を引き下げるように求める大統領令に署名し、「薬価は59%下がる」と主張しました。「我が国は世界のどの国よりも薬の価格が高い。10倍も高い場合がある」と不満を表明。まさに「薬九層倍」だと言っているのです。
初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
-
月額プラン
1カ月更新
2,200円/月
初回登録は初月300円
-
年額プラン
22,000円一括払い・1年更新
1,833円/月
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2025年5月29日号