現代人を悩ませる腰痛の原因は、背骨(脊椎)にあった。日米で30年にわたって背骨の研究と治療にあたって来た第一人者が、背骨とその周りの筋肉を整える1分体操を考案。誰にでもできる簡単な運動で、痛みからの解放を!
「最近背中が丸まってきたなぁ」、「腰痛がひどい」などといった悩みを抱える人は多い。

「実はこのような悩みの原因は、背骨にあります。背骨に由来する症状で医療機関を受診する患者は多く、厚生労働省の国民生活基礎調査では、65歳以上の有訴者率は肩こり、腰痛が男女ともトップ3に入っています。高齢者の2人に1人は、背骨が曲がっているという研究もあります」
そう語るのは、国際医療福祉大学医学部整形外科初代主任教授で、現在はNew Spine クリニック東京で総院長を務める石井賢氏である。

「背骨は、重要な神経系が集まる脊髄や血管を守っており、頭の下辺りから24個の骨(椎骨)が縦に連なる柱のような構造です。体の横からみると背骨は、生理的湾曲と呼ばれるS字カーブを描いています」
背骨がS字になっているのは、直立歩行をする際、体重の8〜10%程度の重量がある頭をバランスよく支えるためだ。例えば、体重60キロの場合、頭の重さは5〜6キロ程度。その負担がかかるのが首であり、首を支える背骨なのだ。
「スマホを見ようとして首を前に15度傾けると、首へかかる負担は2倍にもなります。家事やデスクワーク、車の運転など縮こまったり、座ったりする、前かがみになるような姿勢は、日常生活に数多くあります。こうした姿勢を長時間続けていると、首や背骨、その周辺に大きな負担がかかる。それが、猫背や腰まがりといった悪い状態につながり、肩こりや腰痛として現れるのです」
初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
-
月額プラン
1カ月更新
2,200円/月
初回登録は初月300円
-
年額プラン
22,000円一括払い・1年更新
1,833円/月
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2025年5月29日号