名実ともに日本のオペラ界を牽引してきた公益財団法人「日本オペラ振興会」。しかし今、その内部が揺らいでいる。重役たちの問題が次々と告発され、第三者委員会の調査が行われる事態に発展しているのだ。
第1弾では「セクハラ」を取り上げたが、こちらの記事では、財団による助成金の「不正疑惑」を中心に、危機に瀕した財務体質を検証する。
「サインしなければ、謝礼も後日に」
〈オペラの素晴らしさを一人でも多くのファンに〉
ホームページで事業目的をこう紹介している公益財団法人「日本オペラ振興会」は、1981年に設立された。傘下には、1934年創立で西洋オペラを主に上演する日本最古のオペラ団体「藤原歌劇団」と、日本オペラを主体とする「日本オペラ協会」の2劇団を抱えてきた。

現理事長の分林保弘氏は日本M&Aセンターの名誉会長であり、理事には竹中平蔵氏や壱番屋(カレーハウス)創業者の宗次德二氏ら財界の著名人が並ぶ。
この名門に昨秋、衝撃が走った。〈ハラスメントについての質問ならびに改善要求〉と題された告発文書が2024年10月17日付で、財団の渡辺佳英理事長(当時)宛てに送付されたのだ。しかも送り主名は、藤原歌劇団所属で、ヨーロッパでキャリアを積んだ実力派の女性歌手A子さんの“実名”だった。
初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
-
月額プラン
1カ月更新
2,200円/月
初回登録は初月300円
-
年額プラン
22,000円一括払い・1年更新
1,833円/月
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 電子版オリジナル
他の記事を読む
- 【証拠資料を入手】「日本オペラ振興会」がコロナ助成金の不正受給&ピンハネ疑惑で告発された!《識者は違法性指摘》
- 名門「藤原歌劇団」総監督(75)セクハラ疑惑を現役オペラ歌手が告発 本人は「今の世の中についていけない…」
読み込みに失敗しました