「70歳を超えてからの人生は、認知症をどう防ぐかにかかっています。現代医学では、認知症を完全に予防することはできませんが、ある程度、避けることは可能です」

 

 そう語るのは『ぼけの壁』(幻冬舎新書)の著者で、精神科医の和田秀樹氏である。和田氏が考える認知症の“追い払い方”とは――。

 社会の高齢化に伴い、日本の認知症患者は増加の一途をたどっている。

「厚労省の推計では、2030年には、認知症とその前段階である軽度認知障害(MCI)を合わせると1100万人を超えるとされます。高齢者の3人に1人が認知症か、その予備軍となる世の中になったのです」

 そこで、和田氏がまず強調するのは、「脳の前頭葉を鍛える」ことだ。

「前頭葉は、意欲や感情を司る部分です。一般的に40代ぐらいから老化が始まるとされます。それを放置していると、無気力な老後を送ったり、認知症につながる恐れがある。ですから、意識して前頭葉を刺激する必要があるのです」

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら
  • 0

  • 2

  • 1

source : 週刊文春 2025年6月19日号