「いろいろ手を打っているが、マレリの再建計画は永遠にスタック(停滞して動けない状態)だな」

 5月下旬、みずほフィナンシャルグループ(FG)の木原正裕社長は、取引先で再建途上の自動車部品大手マレリホールディングス(以下マレリ)についてこう漏らした。だが急転直下、経営破綻となった。

 マレリは6月11日、米連邦破産法11条(チャプター11、日本の民事再生法に相当)の適用申請を開始したと発表。債権者の意見集約期限だった6月9日までに私的整理案がまとまらず、資産を裁判所の管理下に置きつつ、事業を継続して再建を目指すことになった。2022年に続く2度目の破綻となる。

 チャプター11申請を受け、みずほFGは11日、マレリへの債権回収が不能になる恐れがあると発表。債権額は3月末時点で2376億円。「業績への影響は軽微」としたが、

「マレリ問題は非常に厄介です。取引銀行は主導権を取れておらず、投資ファンドの玩具と化している雰囲気さえある」(金融関係者)

マレリのデイビッド・スランプCEO(同社HPより)

 マレリの大口債権者である米投資会社ストラテジック・バリュー・パートナーズやドイツ銀行、米投資会社のフォートレス・インベストメント・グループなどのコンソーシアム(連合体)は、マレリの資金繰りを支援するため数百億円規模の新規融資を計画する一方、取引先金融機関に対し追加の債権カットや保有する優先株の消却などの対応策を提示していた。

「融資金融機関に対する債権カット率は8割に及び、マレリに約900億円を出資する大株主の米投資会社・KKRに対しては同連合体に株式を譲渡するよう要請していた」(同前)

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら
  • 0

  • 6

  • 0

source : 週刊文春 2025年6月26日号