松屋は値上げ、吉野家は減益 すき家が“一人勝ち”の理由

THIS WEEK「経済」

森岡 英樹
ニュース 経済 企業

 牛丼チェーン「松屋」を展開する松屋フーズHDは「牛めし」を9月28日から値上げすると発表。並盛りは320円から380円に引き上げ、主に首都圏で提供してきた「プレミアム牛めし」は終了する。

 主因は原材料の輸入牛肉の大幅な価格上昇だ。農畜産業振興機構によると、最新(8月)の米産牛肉の卸売価格は、1キロあたり冷凍バラ肉で1113円と前年同月比で83%高。コロナ禍からいち早く回復した中国が牛肉を“爆買い”しているためで、その波が牛丼業界にも及んでいる。これまで他社に比べ、価格を安く抑えてきた松屋だったが、背に腹は代えられないというわけだ。

 直近の第14半期決算で見ても、売上高こそ前年同期比6.6%増の225億円だったが、営業利益は8億円の赤字。苦しい状況は、業界第2位の吉野家HDも変わらない。売上高は前年同期比8.1%減の360億円、営業利益も2億円の赤字となった。

「そうした中で一人勝ちなのが、『すき家』を展開するゼンショーHDです。第14半期決算でも、売上高は前年同期比18.9%増の1526億円。営業利益は28億円の黒字でした」(銀行関係者)

 特に顕著なのが、既存店の「客数」。今年4月~8月の累計で見た場合、松屋は前年比96.4%、吉野家が93.6%なのに対し、すき家は107.6%と逆に増えているのだ。同じ牛丼チェーンでなぜ、これほどの差が生まれるのか。

 業界に詳しい大手信用調査会社幹部が解説する。

「松屋と吉野家は、サラリーマン層などをターゲットにこれまで主に繁華街への出店に注力してきました。しかしコロナ禍で在宅ワークが進んだことで、客足にブレーキがかかってしまった。一方、すき家はファミリー層も意識して、ドライブスルーを備えた郊外型店舗の出店も増やしてきました。回転率を重視する牛丼業界では効率面で不利とされてきましたが、最近は“密”を避けたい消費者が車で郊外型店舗に行くケースも多い。こうした戦略の差が、コロナ禍で明暗を分けたと言えるでしょう」

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2021年10月7日号

無料ニュースレター登録はこちら

今すぐ登録する≫

新規登録は「初月300円」から

今すぐ登録する≫