「(ロシアへの)人種差別をやめろ! ジェノサイド(大量虐殺)をやめろ!」
「ロシア人よ、顔を上げて世界へ出ていけ!」
3月6日、自身のSNSにそう投稿したのは、元フィギュア選手のエフゲニー・プルシェンコ(39)だ。

「五輪ではトリノ、ソチ(団体)での金を含む4大会でメダルを獲得。アクセルジャンプをはじめ、転倒率が非常に低い。いまや“皇帝”の異名を持つフィギュア界のレジェンドですが、生まれは旧ソ連・ハバロフスクの労働者階級の家庭でした」(運動部記者)
幼少期はリンゴ1個を母親と分けて空腹を満たし、拾った空き瓶を売って生活するほど貧しかったプルシェンコ。人生を一変させたのが、隣人からシューズを譲り受けたのをきっかけに始めたフィギュアだ。

「旧ソ連では国威発揚のため、有望な若手を援助する『ステート・アマ』という制度があった。その最後の世代だったプルシェンコも実力を見出され、政府から多額の支援を受けていたのです」(国際部記者)
ソ連崩壊後、柔道を「人生の一部」と語るプーチンが大統領に就くと、再びスポーツに資金が投じられるようになる。02年に創設された大統領基金は、トップクラスの選手らに月約5万円を支給。ソチ五輪では、金メダリストへ約1240万円の報奨金と、1500万円相当のベンツが贈られていた。金メダリストへの報奨金が約250万円という米国以上の手厚さだ。
「プルシェンコは09年、8歳年上のヤナ・ルドコフスカヤと結婚します。彼女は以前、ブティックチェーンの立ち上げや、タレント活動もしていた。今では夫のアイスショーの演出も手掛けている。2人はモスクワの高級住宅街に約1200平米、3階建ての豪邸を構えています」(同前)
現役引退後は妻のヤナと共同でスケーター養成学校の「エンジェルス・オブ・プルシェンコ」を開いているが、その運営資金を出している人物がいる。アンドレイ・モルチャノフだ。
「プルシェンコはモルチャノフについて『親しい友人。旅費やトレーニング費も負担してくれる』などと語っています」(同前)
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2022年3月24日号