「検査結果の“改ざん”が日常的に行われています」
そう告発するのは、繊維製品の品質検査を行う公益財団法人・日本繊維検査協会(以下JFT)の現役職員Aさんだ。
JFTは1976年に設立され、2011年に公益認定を受けた、役職員総数約70人の組織。綿・麻織物や合成繊維などの生地や、衣服、鞄、靴などの製品の品質を検査している。
「洗濯、摩擦などに対する色落ち具合や、布の頑丈さ、毛玉の出来具合など20以上の項目を目視や機械で検査します。繊維専門商社などから依頼を受け、生地と製品の両段階で検査。商社は合格した品をしまむらなどの量販店やビームス、ワールドなどのアパレル店に卸している」(経済記者)
初月99円 または 初年度9,999円
でこの続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
キャンペーン終了まで
-
月額プラン
1カ月更新
99円/初月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格95%OFF
2カ月目から通常価格2,200円
期間限定
-
年額プラン
1年更新
およそ833円/月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格の半額以下
期間限定
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2023年1月5日・12日号