4月22日、加藤勝信官房長官は、新型コロナウイルスの「二重変異株」が国内で5件確認されたと発表した。
二重変異株とは、従来の英国型、南アフリカ型などとは違い、1つあたり2つの変異を持ったウイルス。インドで最初に検出された“新型”だ。

インドでは、昨年9月の“第一波”のピーク時に一日あたりの新規感染者数が9万人を突破。その後は減少に転じ、2月中旬には1万人を割っていた。
だが、3月に二重変異株の存在が確認されて以降、感染者数は爆発的に再上昇。4月23日には約33万2000人と、一日あたりの新規感染者数の世界最多を更新。一日あたり死者も2000人を超えたのだ。
首都ニューデリーでは医療用酸素の大幅な不足、病床の逼迫など、まさに医療崩壊の様相を呈している。
兵庫県の尼崎総合医療センター・感染症内科医長の松尾裕央医師が、そのリスクを語る。
「インドの二重変異株については非常に強い不安を抱いています。英国株が出てきた時も『どうなるか』と見ていたら、今のような事態になった。二重変異株が何をもたらすかは、英国株の時以上に慎重に見ないといけない」
有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題
月額プランは初月100円
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2021年5月6日・13日号