このところ急に話題になることが多くなった「ChatGPT」。「チャットジーピーティー」と読みます。東京大学の入学式で学長が触れたり、開発元のCEOが訪日して岸田首相と面会するなど、にわかに大変な話題です。東大の入学式では、どのように触れたのでしょうか。
〈藤井輝夫学長は式辞で、対話型AI「チャットGPT」について言及。米ノースイースタン大学長の書籍を引用し、「人工知能(AI)やロボット技術の進化した時代の大学教育では、創造性を育む基盤として経験学習が重要である」と述べた〉(読売新聞電子版4月12日配信)
さて、ここで言う「経験学習」とは何でしょうか。ほかの新聞も見ましょう。同日の毎日新聞電子版です。
〈新入生約3100人に向け、藤井輝夫学長が式辞を述べた。対話型AI「チャットGPT」について、米ノースイースタン大学長の書籍を引用し、「人工知能(AI)やロボット技術の進化した時代の大学教育では、創造性を育む基盤として経験学習が重要である」と述べた〉
ありゃ、どちらの新聞にもこう書いてあります。そこで東京大学のホームページを見たら、たしかに藤井学長はこう述べていました。これって、ChatGPTを評価しているのか、それとも否定しているのか、わかりにくいですね。まあ、会場にいたのは東大生ばかりですから、この言い方でも理解したのでしょう。
初月99円 または 初年度9,999円
でこの続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
キャンペーン終了まで
-
月額プラン
1カ月更新
99円/初月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格95%OFF
2カ月目から通常価格2,200円
期間限定
-
年額プラン
1年更新
およそ833円/月
5月7日㊌ 10:00までにお申し込みの方限定 通常価格の半額以下
期間限定
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2023年4月27日号