文春オンライン

連載文春図書館 著者は語る

「一色塗るたびにベッドに倒れ込んで……」 画業50周年・山岸凉子が語る『日出処の天子』を描いていたあの頃

著者は語る 『山岸凉子原画集 奏』(山岸凉子 著)

note
『山岸凉子原画集 奏』(山岸凉子 著)

「まさか50年も漫画家をやれるとは思ってもいませんでした。仕事がなくなってしまう自分をいつも想定して身構えて描いていましたから。これまでは自分の思い通り、やりたい通りに漫画を描いてきたので、編集さん泣かせでした(笑)」

『日出処(ひいづるところ)の天子』や『アラベスク』など数々の少女漫画の傑作を世に送り出してきた山岸凉子さん。画業50周年を記念した『山岸凉子原画集 奏(かなでる)』には、初期の作品から現在「モーニング」で連載中の『レベレーション(啓示)』まで、自ら選んだカラー作品20点が収められている。高精度の複製原画はあえて製本せず、「帙(ちつ)」という布張りの豪華なケースに収められ、書店での販売はしない完全受注生産。直筆のサイン入りだ。このような豪華な画集が出版されるのは漫画家では極めて稀である。

「こうした画集に入れる絵はだいたい決まっています。描いている間に『これは成功、これは失敗』と、わかっていますから。いちばん好きな絵はやはり『日出処の天子』。この絵はいまは、もう描けないかもしれませんね。根気と集中力が昔のようにはないですから、この時期に描いておいてよかったです。当時は一色塗るたびにベッドに倒れ込んで、気力を充実させてまた起き上がって描く、というのを繰り返していました。それが苦痛ではなかった。今はバタッと倒れたらそれきり起き上がれませんから(笑)」

ADVERTISEMENT

 エピソードには事欠かない山岸さん。漫画界に与えた影響は計り知れない。50年の間に印刷技術の精度は上がり、山岸さんの思い描く通りの色彩に近づいた。

「『日出処の天子』を連載しているときは、都内の24時間営業の喫茶店をはしごして“降りてくる”のを待っていました。最初に思いつくアイデアはあるのですが、どこかで『違う』という声が聞こえる。その『違う』を具体化させようとずっと考えます。それで突然『来たーっ!』となってやっと描くのです。ですから締め切りはめちゃくちゃ遅れてばかりで、ひどかったのです。この画集は綴じられていないので飾ることもできますから、ときどき箱から出して眺めたり、タンスの肥やしにしてほしいです(笑)」

 山岸作品といえば『日出処の天子』を代表とする史実をもとにした歴史ものや『アラベスク』『テレプシコーラ/舞姫』などのバレエの世界を舞台にした長編作品が真っ先に思い浮かぶ。しかし『汐(しお)の声』『わたしの人形は良い人形』などのホラー、「天人唐草」「月読(つくよみ)」など、人間が抱える差別意識や家族関係から生じたトラウマを描いた短編にもファンは多い。少女漫画としては重く深遠なテーマに、常に第一線で取り組んできた。読者の心をえぐるストーリーテリングと、豊かな色彩を駆使した美しく繊細な画力はどうやって生み出されたのだろうか。

「これを描こう、こういう色で描こうというのを見つけられるまでに時間はかかりますが、苦労とは思わないのです。気に入った構図、気に入った色で描けると思うと嬉しくなりますから。ただ、新人の頃は『原色を塗れ』と教えられました。自分の好きな色彩ではないので、嫌で嫌で倒れそうになりながら最初はサクラクレパスで塗ったりしていました。あるとき、微妙な色が出なくてもいいと思って印刷に出したら色がきれいに出たのです。同業の大和和紀(やまとわき)さんなんかは、『山岸さんの絵が出せるなら、私のも出せるはず!』と印刷所に抗議したそうです。お役に立って良かった(笑)」

やまぎしりょうこ/1947年、北海道生まれ。69年「レフトアンドライト」でデビュー。83年『日出処の天子』で第7回講談社漫画賞、2007年『テレプシコーラ/舞姫』で第11回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞。最新刊『レベレーション(啓示)』5巻が12月23日に発売される。

INFORMATION

『山岸凉子原画集 奏』
WEBにて2020年1月31日まで申し込み受付中。

講談社オンラインストア
https://kodanshaonlinestore.jp/products/detail.php?product_id=320

「一色塗るたびにベッドに倒れ込んで……」 画業50周年・山岸凉子が語る『日出処の天子』を描いていたあの頃

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

週刊文春をフォロー