文春オンライン

「ゴキブリのような野郎だ」 自己責任論で炎上…安田純平さんが考える、SNSの誹謗中傷

2020/06/21

genre : 社会, メディア

note

「いや、私も人間ですので、誹謗中傷されたら普通に怒りますよ。侮辱されたら怒って当然だし、受けた側ができることは、その怒りを表明したり、事実誤認を正していくことしかないんです。ただ、周りからは『やりすごせ』と言われることはありました」(安田さん)

同じアカウントから複数回投稿されたコメント

 誹謗中傷やあおるような文言に対峙せずに受け流す「スルースキル」は、SNSやインターネットを利用する者の基本的なリテラシーとして語られることが多い。

「そうなると『間違っている』と声を上げたり、意見にいちいち反論することが恥ずかしいような空気になってしまう。僕はこれが間違ってると思う。侮辱されたら怒って当然だし、その怒りを包み隠す必要もない。だからこそ、法的に訴えることが必要だと思います。裁判で、第三者が判断してくれるというのは双方にメリットがある。ただ、そのためには膨大な時間と経費がかかることが問題で、そこが簡易的になることには意味がある。裁判が増えれば、こうした行動をする人たちへの抑止効果も多少は期待できるのではないでしょうか」

ADVERTISEMENT

安田さんに届いたメッセージ

「SNSに向いていない性格」とは

 一方で、誹謗中傷に対してどう対応すればいいかわからず、思い悩んでしまうという人も多い。周囲からは「ネットに向いていない」「SNSをやめれば?」と意見されるようなタイプだが、そもそも「SNSに向いていない性格」というのはあるのだろうか。心理カウンセラーの大塚統子さんに伺った。

「自己評価が低いだけでなく、コンプレックスが強い方は、SNSに限らず誹謗中傷などで傷ついてしまいがちだと思います。例えば、自分が『太っている』と気にしていると、誰かが褒め言葉のつもりで言った『たくさん食べるね』という言葉も非難に聞こえてしまい、傷ついてしまう。このような考え方をする人は真面目なタイプが多く、何かを指摘されると他のせいにできずに自分の努力が足りないからと思い込んでしまうんです」

※写真はイメージです ©︎iStock.com

 ただし、仕事上の必要性や、友人や社会とのつながりを持つという意味でSNSから離れることはできないという人も多いだろう。どうしても目にしてしまう辛辣な意見や誹謗中傷からメンタルを守る方法はあるのだろうか。