文春オンライン
可愛い娘がいるのに自害を図ろうと…「なにやってんだ、この父親は!」草彅剛が映画『碁盤斬り』の主人公に憤りながら、それでも熱演できたワケ

可愛い娘がいるのに自害を図ろうと…「なにやってんだ、この父親は!」草彅剛が映画『碁盤斬り』の主人公に憤りながら、それでも熱演できたワケ

映画『碁盤斬り』草彅剛さんインタビュー #1

note

 草彅剛が、新たな「激情の炎」を燃やしている。昨年のドラマ『罠の戦争』で復讐に身を焦がす議員秘書を演じ、鮮烈な印象を残した彼が、次に挑んだのは“怒れる武士”だった――。

 草彅が主演する、5月17日公開の映画『碁盤斬り』。落語「柳田格之進」に着想を得ており、同名の武士が仇を討つべくひた走る姿を描く。『孤狼の血』などで知られる白石和彌監督が、自身初の時代劇としてメガホンをとった。イタリアのウディネ・ファーイースト映画祭で批評家により選出されるブラック・ドラゴン賞を受賞するなど、早くも世界的に注目を集めている。

「週刊文春」2024年5月23日号(5月16日発売)では、草彅の撮り下ろしカットとインタビューを掲載。ファンからも「穏やか」と称される草彅だが、実は「常日頃から怒っている」と明かす。今回演じた柳田格之進を体現するにあたり、欠かせなかったという“怒り”のエネルギー。草彅の秘めたる顔に迫った記事を、「文春オンライン」特別バージョンでお届けする。(全2回の2回目/後編を読む)

ADVERTISEMENT

【碁盤斬りあらすじ】

 

 浪人・柳田格之進は身に覚えのない罪をきせられた上に妻も喪い、故郷の彦根藩を追われ、娘のお絹とふたり、江戸の貧乏長屋で暮らしている。

 

 しかし、かねてから嗜む囲碁にもその実直な人柄が表れ、嘘偽りない勝負を心掛けている。


 ある日、旧知の藩士により、悲劇の冤罪事件の真相を知らされた格之進とお絹は、復讐を決意する。


 お絹は仇討ち決行のために、自らが犠牲になる道を選び……。
父と娘の、誇りをかけた闘いが始まる!

「僕は常に怒(いか)ってます」

―― 草彅さんは昨年末、ご自身のYouTubeの企画で「僕のイメージって、皆さんなんですかね?」とファンに問いかけられていました。「努力家」「健康オタク」といった声のほか、コメント欄に多く寄せられていたのが「優しい」「穏やか」「癒される」。いつも笑みを絶やさず「ポジティブでありたい」と語っている草彅さんにとって、『碁盤斬り』で演じた柳田格之進が燃やす「怒り」は、もっとも遠い感情なのでは?

草彅 よくそう言われるんですけど、僕は常に怒(いか)ってますね。最近だと寝起きに片方のまぶたが重たくて「なんで俺のまぶた、開かないんだ!」とかね。本当に細かいことですごく怒ってる。時間が経つだけで「もうこんなに過ぎちゃったの?」ってイライラしちゃうくらい。ベースが怒りだから、かえってフラットに見えているんじゃないかな。

撮影 水上俊介

―― ものすごく意外です。

草彅 僕は怒りに対してとても敏感なんでしょうね。でもね、みんな気づいていないだけで、人って誰しも絶対怒ってると思うの。それをエネルギーに変えて生きているわけだから。

 例えば僕は10年以上ギターを弾いていて、ステージでも発表しているんだけど、未だにFを押さえられないんですよ。それどころかGも難しくてさ。Gだよ? もう「くぅ~!なんでだよ!俺10年もやってんのにどういうことだ‼」ってヒジョーにイライラする。でもその怒りが根底にあるから、練習を続けられている。「俺はいつか押さえてやる!」って燃えるんだよね。

関連記事