参院選の期間中、SNSで「差別に投票しない」というハッシュタグを見た方も多いだろう。まったくその通りだと思ったが、一方でこう感じた人もいたのではないか。「そう、差別に投票しない。外国人は優遇されているからね」。
そうした理由で「日本人ファースト」を掲げた参政党に投票した人もいるのではないか? 実際に参政党の演説現場で支持者に話を聞くと「外国人や治安が不安」と言う人が老若男女問わずいた。
参政党の支持者だけではない。東京選挙区でトップ当選した鈴木大地氏に演説現場で尋ねたときのことだ。鈴木氏はソウル五輪の水泳で金メダリスト。選挙チラシには国籍や人種、言語、文化などの違いを超えて世界各国の人々と向き合ってきたとある。
「治安が乱れているというデータはあるのですか?」と尋ねると
そんな鈴木氏に「排外主義的な言説がウケている現状についてどう思いますか」と尋ねたら、「人口減少が進んでいて労働力不足という観点から外国の方からサポートいただくのは大事だと思います」と話した上で、「ただ、日本人として治安とか街の秩序、こういったことも大事」と述べた。
外国人がいることで治安が乱れているというデータはあるのですか? と尋ねたら、
「そういう細かい話は別として」
と言ったのだ。驚いた。ふわっとしたイメージだけで語っていたのだ。ちなみに東京選挙区で同じく自民党から出馬した武見敬三候補にも同じ質問をしたらはっきりと排外主義を否定し、SNSのデマなども批判していた。自民党もいろいろである。※武見氏は落選。
漫画家の小林よしのり氏にも排外主義的な言説について質問してみた(山尾志桜里候補の応援演説をしていた)。すると、
「言葉ってね、『公』の言葉と『私』の言葉がある。公の言葉にして言いすぎるとね、煽っちゃうんですよ。どういう言葉で言うかとか、それは言わないでおこうとか、そういう判断が必要なんですよ『保守』には」
“あの“よしりんが呆れていた。