6月10日、日本大学重量挙部の難波謙二元監督(64)が詐欺容疑で逮捕された。難波はスポーツ推薦で入学した、学費免除の奨学生に対して「授業料」などの名目で学費を振り込ませ、少なくとも5300万円以上を騙し取ったという。

 

逮捕に至るきっかけを作ったのが、今年3月まで日本大学三軒茶屋キャンパスで管理マネジメント課の会計係として勤務していた山田俊太郎さん(39・仮名)の内部告発だった。

◆◆◆

きっかけとなった電話

 山田さんの内部告発の発端は、2024年5月22日、日大三軒茶屋キャンパスにかかってきた一本の電話だ。重量挙部の1年生部員・Aさんの母親からの問い合わせにたまたま対応をしたのが山田さんだった。

難波謙二元監督 Ⓒ共同通信社

「あの日のことはよく覚えています。夕方5時頃でした。最初に電話を受けたのは同僚の後輩でしたが、少し内容が複雑そうだったので、私が代わりました。『うちの息子が入学する前、重量挙部に学費として銀行振込で100万円以上お支払いしました。ですが、さらに学費引落の銀行口座を登録する必要があるのでしょうか?』というのです。

ADVERTISEMENT

 Aさんはスポーツ科学部に入学したばかりの奨学生でした。学費のうち授業料と施設設備資金が免除される第二種奨学生です。三軒茶屋キャンパスでは、数年前から学費の支払いを振込用紙による銀行振込から口座引落に変更していて、支払いを免除される奨学生を含めすべての学生に口座登録をお願いしていました。Aさんの親御さんは、いちど100万円以上振り込んだのに、今度、銀行口座の登録をしたら二重払いになってしまうのではないかと疑問を持った。しかし本来、Aさんは100万も支払う必要がない奨学生ですから、私は『これはおかしい』と感じ、すぐにピンと来ました。

山田さん(仮名) Ⓒ文藝春秋

 というのも、私たち会計係のところには難波監督や他の競技部の監督がやって来て、『(奨学生には)学費の振込用紙を送らないように』とわざわざ念押しするのが恒例だったからです。日大で働くようになって8年、入学シーズンの春になると毎年のように来ていた。