【ぜ】「全然」の誤用談義 研究史を無視しないで

日本語探偵

飯間 浩明 『三省堂国語辞典』編集委員
ニュース メディア

国語辞典編纂者の飯間浩明さんが“日本語のフシギ”を解き明かしていくコラムです

 ネットニュースで「全然」の用法に関する記事を読みました(「ラジトピ」4月8日配信・「全然大丈夫」「全然良い」は間違いか?)。「全然」の下に肯定表現を続けてもいいのかという、おなじみの「誤用」談義です。この議論の前提には「全然」の下は「〜ない」と否定が来るべきだという考え方があります。

「全然大丈夫」に違和感があるかどうかは人それぞれで、私は「使うべきでない」とも「ぜひ使うべきだ」とも言うつもりはありません。それは、使い手自身が場面に応じて判断することです。

 ただ、記事には困惑しました。文化庁国語課の人に話を聞き、それを基に構成しているのですが、「全然」に関する研究の歴史を無視しているし、論理のつじつまも合っていません。文化庁の人が話す内容とは思えないので、記者のまとめ方が悪いのかもしれません。

 たとえば、〈かつて、一部の文豪たちが否定的表現を伴わず“全然”を用いた作品も存在します〉という説明。これを読むと、「全然+肯定」は昔もあったが、それは一部にすぎなかったという印象を受けます。主流は「全然+否定」だったのだろうと受け取りますよね。

 でも、事実は違います。「全然」に関しては、何人もの研究者が戦前にさかのぼって調べています。その結果、「全然」の後には、本来、肯定・否定のどちらも続いたことが分かっています。

〈僕等のストライキを起(おこ)したのは、全然善(ぜんぜんよ)いと信じたからだ〉(繁野天来「青葉若葉」1903年)

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年6月号

genre : ニュース メディア