枝野幸男氏の後任を決める立憲民主党の代表選が11月19日に告示されたが、鳴りを潜めている人がいる。蓮舫氏(53)だ。民進党代表を務めた抜群の知名度でネット上には待望論もあったが、立候補せず。50万以上のフォロワーを有するツイッターでは、告示日に「今日から党の代表選挙が始まりました」とツイートするのみで、誰の推薦人にもならず、何だかおとなしい。政治部記者は「代表より狙いたいイスがある。謎を解く鍵は先の東京八区の騒動だ」と指摘する。
 

菅直人、野田佳彦両首相の下で閣僚を経験

 東京八区では自民党の石原伸晃元幹事長が長らく議席を守ってきたが、今回は立憲の吉田晴美氏が勝利。野党共闘の成果とされるが、当初は野党同士のドタバタ劇が繰り広げられた。

 衆院選の公示直前、れいわ新選組の山本太郎代表が同区からの出馬を表明。山本氏は「(立憲と)調整しないとこんなことできない」と主張し、2012年衆院選で石原氏に敗れた雪辱戦かと思われたが、吉田氏を擁立済みの枝野氏は「困惑している」と漏らした。最終的には、山本氏が身を退き、比例区に転出した。「山本氏は確かに立憲と事前調整していた。相手は手塚仁雄元首相補佐官だ」(前出・記者)。立憲の都連幹事長を務める手塚氏は山本氏と、吉田氏を降ろして山本氏が野党統一候補となる旨を話しあっていたという。

 その手塚氏と蓮舫氏は大の仲良し。来夏に参院議員としての改選を迎える蓮舫氏は、東京選挙区からは出馬せず、八区を降りた吉田氏に譲った上で、全国比例で出るか、もしくは都知事を狙う戦略を描いていた。「小池百合子都知事の体調不良説が拡散。21日に1カ月ぶりに都庁での公務に復帰したが、任期満了前の辞任説は消えていない。蓮舫氏は知事選を見据えているのでは」(同前)。

 政治部デスクが言う。

「自民一強で、政権交代が見えない中、野党の代表よりも東京都知事のほうがはるかに魅力的だ」

 しかも、共同通信やFNNなどの直近の世論調査では、野党の支持率ナンバー1はすでに維新にとって代わられてしまった。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2021年12月2日号