「オレがあいつの良さを認めることができること自体、それだけで嬉しいんだ」。二人が出会い、共に闘った日々。

 カメラが斜め後方からとらえた全裸のジュリーがヨットから海に飛び込み、きれいなクロールで泳いでいく――1974年7月28日日曜日、日本テレビで放送された「青春★沢田研二 真夏のロックンロール at 日比谷野外音楽堂」の冒頭シーンである。沢田初のドキュメンタリー番組は、ジュリーがインディアン風の衣裳でシャウトした、全国縦断コンサート初日のライブ映像を中心とした90分の番組。撮ったのは、沢田と同じ48年生まれの映像作家、佐藤輝であった。

 石岡瑛子より5年早く時のスーパースターを裸にした佐藤は鬼才と呼ばれ、その前衛的な演出方法でジュリーや矢沢永吉、尾崎豊ら数多くのミュージシャンの映像作品を手がけて、内田裕也がスーツを着てハドソン川を泳いだ85年パルコのCMの撮影者でもある。91年、沢田研二デビュー25周年の武道館ライブ「ジュリーマニア」を撮った時は、30曲を歌ってステージを駆けるシンガーを13台のカメラで追いかけ、楽屋でメイクするスターを撮ってDVDのオープニングに置いた。

「化粧する姿なんか撮られるのは嫌だろうに、僕が『撮っていいかな?』と聞くとやってくれるんですね。彼はひとりで編集室にやってきて、僕が編集するのを長椅子に座って見てるんですよ。はじめて沢田研二を撮った時は、ジュリーがまだやっていないのは何だろう、どうしたら番組として惹きつけられるだろうかと考えて、思いついたのが裸でした。まだ沢田と話したこともなかった頃でしたが」

 佐藤は、70年に発足した日本初の独立系番組制作会社テレビマンユニオンに、最年少の21歳で参加。だが、その独創的な作風はしばしば幹部と摩擦を起こし、74年には独立してテル・ディレクターズ・ファミリィを作ることになる。この時、元タイガースのマネージャー、中井國二も会長職にあったキャロルの事務所バウハウスを辞して佐藤と行動を共にした。事務所名を考えたのも、名刺のロゴをデザインしたのも中井だった。

「中井さんとは、キャロルを撮った時に仲よくなったんですよ」

 沢田研二の番組は、佐藤が美空ひばりのドキュメンタリーと共にテレビマンユニオン時代に公募で勝ち取った企画であった。「この人を落とせば大丈夫」と中井から教えられ、渡辺プロダクションの制作次長、池田道彦に直接当たって、了解を得た。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2022年1月20日号