文春オンライン

日本代表・森保一監督は「理想の上司」? 槙野智章と酒井宏樹に聞いてみた

「モチベーションを上げてくれる」森保流チームマネジメント

note

 胸のすくような戦いは見せてはいないが、確実に成績を残す。

 それがUAEで行なわれているアジアカップ2019における日本代表の戦いぶりだ。

圧倒的な強さはないがアジアカップ史上初の5連勝

 準々決勝までの5試合のなかで2得点以上を記録したのは、力の劣るトルクメニスタンとの初戦と、互いにグループリーグ突破を決めたチーム同士の対戦となった3戦目のウズベキスタン戦のみだ。さらに、4試合目となるサウジアラビア戦では不名誉な記録も更新した。攻撃をしている時間を示す指標の一つにボール支配率というものがある。サウジアラビア戦での日本の支配率は、2002年以降全ての試合で最低となる23.7%を記録した。単純に言えば、1試合のうち相手がボールを持つ時間は日本の3倍以上もあったことになる。それでも、最後は日本が1-0で勝ちきった。

ADVERTISEMENT

 1月24日のベトナム戦にも1-0で勝った日本は、アジアカップで5連勝を飾った歴史上初めてのチームとなった。

 圧倒的な強さは見せないが、しぶとく勝ち上がるチームを率いるのが、森保一監督だ。1993年にアディショナルタイムのゴールによって、翌年に控えていたアメリカW杯進出を逃した「ドーハの悲劇」を味わったチームで中心選手として活躍していた人物でもある。

 そんな森保のリーダーとしてのマネジメントにはどのような特徴があるのだろうか。

アジアカップ初戦トルクメニスタン戦前日記者会見に臨む森保監督とキャプテン吉田麻也 ©AFLO

槙野智章が語る“森保流マネジメント”

 現在は31歳になるディフェンダーの槙野智章は、18歳のときにU-19日本代表の選手とコーチとして、森保と出会っている。10年以上にわたり監督を知る槙野は、こう語っている。

「選手一人ひとりを観察する力と、マネジメントする力が長けている方です。特に、試合に出ていない選手へのアプローチの仕方が素晴らしい。出場時間の短い選手たちにも積極的にコミュニケーションを図ってくれる方なので」

 アジアカップやW杯のように、事前合宿から数えれば活動期間が1か月に及ぶ大会では、出場時間の長い選手と、そうでない選手とにわかれてしまう。日本代表に選ばれる選手というのは、所属クラブでは中心選手として活躍する者ばかりだ。試合に出ない状況に慣れているわけでもない。

 だから、試合に出られない選手たちは不満を抱えがちだ。

 そんなときに森保は練習の合間などの時間を使って、選手に話しかける。そして、いつ、どのようなシチュエーションが来れば起用したいのかを丁寧に伝える。丁寧に対話を重ねるから、その時間も長くなる。槙野は言う。

「時間が長いから(他の選手が気になって)、『監督に呼ばれて、どんなことを言われていたの?』と聞いても、教えてくれない選手もいます(笑)。ただ、それくらいに、選手と密なコミュニケーションを図ってくれる方です」

2007年U-21W杯、ランニングしながら談笑する森保アシスタントコーチ(当時)と槙野智章(中央)©AFLO