夏休みのうきうきした気分を一瞬で沈めるのが大量の「宿題」。「宿題はさっさと済ませる」「最後の数日で片付ける」「やらない」と、取り組み方、進め方は様々ですが、大人になってからの仕事のスタイルとほぼ一致する、という説があります。そこで今回「夏休みの宿題」をテーマに文春オンラインの筆者にアンケートをとり、現在の仕事との類似や当時の思い出を伺いました。
◆◆◆
【アンケート項目】
1.夏休みの宿題の終わらせ方と仕事の進め方が類似していますか? ○△×でお答えください。
2.夏休みの宿題の終わらせ方は、次の5パターンのうちどれに当てはまりますか?
また、現在の仕事の進め方や行動パターンとの類似点、思い出に残っている夏休みの宿題・自由研究もお聞かせください。
(1)先行逃げ切り型(7月中にすべての宿題を終わらせる)
(2)コツコツ積み立て型(ペースを守ってムラなく計画的に終わらせる)
(3)まくり型(夏休みの最後になって大慌てで取り組む)
(4)不提出型
(5)その他(他人任せ、嫌いなものは後回しなど)
―――――――――
回答者:池上 彰
ああ、8月は31日まであって良かった
1.○
2.(3)まくり型(夏休みの最後になって大慌てで取り組む)
私の夏休みの宿題の終わらせ方は「まくり型」でした。夏休みの当初は、緻密な予定を立てるのですが、大体は三日坊主。8月末になって慌てるという繰り返しでした。8月30日の深夜になって、「ああ、8月は31日まであって良かった」と思ったものです。
いまの仕事ぶりも似ていますね。出版社から締め切りの指定を受けるときは、だいたい余裕のあるスケジュールなのですが、結局は締め切り間際になって取り組みます。この原稿の締め切りは、いままさに書いている日。テレビの収録の合間を縫って、楽屋で途中まで書き、次の生放送までの間に原稿を完成させました。日付が変わるギリギリ前に出稿です。
小学生の夏休みの宿題の自由課題で「夏の星座とギリシャ神話の関係」を取り上げたことがあります。図書館に籠ってラストスパートしたものの、とうとう提出日に間に合わず、未完成のまま提出日を過ぎて出したことがあります。
まったく人間というのは成長しないものです。