文春オンライン

「“第8世代”探しは早すぎません?」 大ブレイク中の四千頭身が語った「世代」という言葉への抵抗

四千頭身インタビュー#2

2021/02/17
note

「第7世代」という言葉が死語になりそう問題

――そういう意味では四千頭身も若手芸人の代表として「第7世代」と括られることも多いと思います。そこについては率直にどう思われますか?

後藤 なんかもう最近は「本当に『第7世代』って言葉、使っている人いる?」って感じになっています。もちろんたくさんいる若手芸人の代表格に名前を挙げてもらえるのは嬉しいですけど。

都築 「あ、まだ括りに入れてもらえている」って安心するよね。わかりやすく僕らを紹介するときに「第7世代」という言葉を使われますけど、最近はテレビでも「第7世代○○」みたいにタイトルで大きく使われることはなくなった気がします。

ADVERTISEMENT

 

後藤 まず数が多すぎますよね。いまめちゃくちゃいるじゃないですか、第7世代。

石橋 どんどん数が増えている(笑)。「どこまでが第7世代なの…」みたいな。もはや誰もわかんないですよね。

後藤 でもその括りの中で上の方にいつも名前があがるようにはしたいですよね。いまは霜降り明星、EXITは固定なんですけど。宮下草薙とか、かが屋と並んでくるんです。

都築 最近ちょっと気になるのが、第6世代がバリバリ活躍している千鳥さんとかオードリーさんとかなのに、もういま「第8世代」を探そうとしているでしょ。ちょっと待てと。「世代」って言葉がつけば流行るわけじゃないですからね! 「第8世代」って周りが騒ぎ立てようとしすぎなんですよ。

後藤 実は“第7世代に入ったから売れた”って人はいないですから。たまたま同じ時期にみんなが売れて、それを後からくくったのが「第7世代」という言葉なんで。さすがにすぐ「第8世代」は無理よ…。黙って「第7世代」に入りなさいって思います。

石橋 一緒に「第7世代」でくくっちゃえばいいよね。だって、まだ言われだして1年じゃないですか…「もう次なの!?」って思いますよ。年表にしたらめちゃくちゃ薄くなっちゃいますよ、第7世代。

 

都築は「喋ることが好き」でお笑い界へ

――確かにちょっとサイクルが早すぎな気がしますね。第6世代の芸人さんは10年以上活躍されていますし。ちなみに皆さんはどういう経緯でお笑いの世界に入ったんですか?

都築 僕はあんまり勉強が好きじゃなくて。親も「好きなことをやるためだったらお金は出すけど、意味もなく大学に行ってもしょうがないでしょう?」というスタンスだったので、高校を卒業するときにどうするか考えたんです。喋るのがすごく好きだったので、「喋る仕事ってなんだろう」って考えた時に芸人しか出てこなくて。それでこの道に進みました。

後藤 そのころはYouTuberっていなかったっけ?

都築 ヒカキンさんとかはもういたね。でも当時、僕がYouTubeとか全然知らなくて。だから芸人といえばテレビの人たちでした。小島よしおさんとか、小学校の時にみんなで輪になって真似していましたし。テレビに出ていた人はみんな憧れでしたね。