令和のモーレツ官僚、脱原発の知恵袋、準キャリアのエース、サイバー新組織の陣容

霞が関コンフィデンシャル

ニュース 社会 政治

日本を動かすエリートたちの街、東京・霞が関。官僚の人事情報をどこよりも早くお届けする

★令和のモーレツ官僚

 大きな話題を呼んだ岸田文雄首相の訪米時のスピーチ。担当したのは大鶴哲也首相秘書官(平成3年、外務省入省)だ。「官僚人生を賭ける」と周囲に語り、2カ月あまりの間、準備に傾注。高名な米国人スピーチライターの支援も受けて、ジョークやウィットに富んだ原稿を練り上げた。

 議会演説冒頭で、岸田氏がNYでの幼少期の思い出を語った際にはアニメ「フリントストーン」に言及し、晩餐会の乾杯挨拶ではSFドラマ「スター・トレック」の名セリフ「前人未到の地へ、果敢に挑もう」を登場させた。米国人にも瞬時に伝わる人気番組を引き合いに出した草稿は、大鶴氏とスピーチライターで十数回の修正を行った。

 訪米だけではない。低迷する内閣支持率とは裏腹に、首相を支える秘書官への評価は高まっている。とりわけ嶋田隆政務秘書官(昭和57年、旧通産省)への信頼は厚く、永田町絡みの政務を除く政策全般で助言。過密日程と激務は心配の声が上がるほどだ。

 岸田氏が訪米から帰国した直後に官邸で行われた早朝の国会答弁レクは嶋田氏も同席予定だったが、これを“スルー”したとされる。時差の調整不備に疲労困憊が重なり、目覚ましのアラームにも気付かず、起きられなかったというのだ。「昭和のモーレツ社員」ならぬ「令和のモーレツ官僚」として日夜首相を支える理由について、嶋田氏はよく「“赤紙召集”された身だから……」と語る。

 もう一人、信頼が厚いのが一松旬秘書官(平成7年、旧大蔵省)だ。一昨年、「防衛関連三文書改定」を巡り、総額43兆円の防衛費財源問題で汗をかいた。今国会で成立を目指す最重要法案「子ども・子育て支援法改正案」も一松氏マターである。

 嶋田氏だけでなく、秋葉剛男国家安全保障局長(外務省)も、一松氏の能力を高く評価する。防衛・安保政策の財源問題から子ども・子育て支援法改正案の建て付けまで一手に引き受ける一松氏の激務は嶋田氏以上である。

有料会員になると、この記事の続きをお読みいただけます。

記事もオンライン番組もすべて見放題
新規登録は「月あたり450円」から

  • 1カ月プラン

    新規登録は50%オフ

    初月は1,200

    600円 / 月(税込)

    ※2カ月目以降は通常価格1,200円(税込)で自動更新となります。

  • オススメ

    1年プラン

    新規登録は50%オフ

    900円 / 月

    450円 / 月(税込)

    初回特別価格5,400円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります。2年目以降は通常価格10,800円(税込)で自動更新となります。

    特典付き
  • 雑誌セットプラン

    申込み月の発売号から
    12冊を宅配

    1,000円 / 月(税込)

    12,000円 / 年(税込)

    ※1年分一括のお支払いとなります
    雑誌配送に関する注意事項

    特典付き 雑誌『文藝春秋』の書影

有料会員になると…

日本を代表する各界の著名人がホンネを語る
創刊100年の雑誌「文藝春秋」の全記事、全オンライン番組が見放題!

  • 最新記事が発売前に読める
  • 毎月10本配信のオンライン番組が視聴可能
  • 編集長による記事解説ニュースレターを配信
  • 過去10年6,000本以上の記事アーカイブが読み放題
  • 電子版オリジナル記事が読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 文藝春秋 2024年6月号

genre : ニュース 社会 政治