新着記事
ランキング
カテゴリ
特集
週刊文春
文藝春秋
読書
文春野球
ニュース
エンタメ
ライフ
ビジネス
読書
インタビュー
動画
もっと見る
もっと見る
読書
おかずは「サルを焼いたもの」。怪獣との出会いを夢見た学生たちの記録
『幻獣ムベンベを追え』(高野秀行 著)――究極の徹夜本!
徹夜本研究会
2018/12/03
岡村靖幸が「結婚って何ですか?」と70人に聞いた。その答えは?
著者は語る 『岡村靖幸 結婚への道 迷宮編』(岡村靖幸 著)
「週刊文春」編集部
2018/12/03
ネットで全文を無料公開 プレゼン資料のハウツー本が売れた理由
『やってはいけないデザイン』(平本久美子 著)――ベストセラー解剖
前田 久
2018/12/03
未来の「戦争」はどうなる? AI主導、ついていけない軍人の現実
小谷賢が『フューチャー・ウォー』(ロバート・H・ラティフ 著)を読む
小谷 賢
2018/12/03
DeNA筒香嘉智の告白「コーチの指導に戸惑い、自分を見失ったあのころ」
ベイスターズ主将の思い #3
筒香 嘉智
2018/12/02
夢の中で夢を見ているような感覚 森見登美彦「熱帯」の魅力とは
野谷文昭『熱帯』(森見登美彦 著)を読む
野谷 文昭
2018/12/02
DeNA筒香嘉智の告白「小学校4年生が、僕の野球人生の転機だった」
ベイスターズ主将の思い #2
筒香 嘉智
2018/12/01
DeNA筒香嘉智の告白「僕は野球が息苦しく感じていたのかもしれない」
ベイスターズ主将の思い # 1
筒香 嘉智
2018/11/30
母親と絶縁して32年、内田春菊が書いた「母への最後の苦情」
『ダンシング・マザー』を書き終えた今、想うこと
「文春オンライン」編集部
2018/11/29
八咫烏シリーズ漫画化 松崎夏未「作品の世界観を崩すなんてとんでもない」
松崎夏未――この人のスケジュール表
「週刊文春」編集部
2018/11/29
中国人がミステリにハマったきっかけは日本のアニメだった
著者は語る 『元年春之祭』(陸秋槎 著)
「週刊文春」編集部
2018/11/28
辺境ノンフィクション作家が世界の果てでやっと出会えたリアル「口噛み酒」の味
辺境ノンフィクション作家・高野秀行×ノンフィクション作家・川内有緒
「文春オンライン」編集部
2018/11/26
謎に包まれた「ウナギ不正流通」の実態とは……密漁ビジネスに迫る
勝川俊雄が『サカナとヤクザ』(鈴木智彦 著)を読む
勝川 俊雄
2018/11/26
「1950年生まれの料亭の子」が歌舞伎の女形として頂点を極めるまで
中川右介が『国宝』(吉田修一 著)を読む
中川 右介
2018/11/24
人間の「非道」はどこまで許されるのか 江戸歌舞伎の光と影
『非道、行ずべからず』(松井今朝子 著)――究極の徹夜本!
徹夜本研究会
2018/11/24
この「将棋マンガ」がアツい! 将棋界の新しい「リアル」とは?
将棋マンガが同時に11本も連載されている「戦国時代」に
棋見 理と
2018/11/23
中公新書の日本史本はなぜ売れる? 編集部名義でもヒット
『日本史の論点』(中公新書編集部 編)――ベストセラー解剖
前田 久
2018/11/21
「私たち」という観念を持てなくなったアメリカ社会の危うさ
佐藤優が『リベラル再生宣言』(マーク・リラ 著)を読む
佐藤 優
2018/11/19
戦国時代や幕末はネタになるのに、平安末期の小説が少ないのはなぜ?
著者は語る 『龍華記』(澤田瞳子 著)
「週刊文春」編集部
2018/11/18
現代にある「進歩への絶望」 ゴタゴタいうよりいっそ絶滅してしまったほうが……
養老孟司が『絶滅できない動物たち』(M.R.オコナー 著)を読む
養老 孟司
2018/11/18
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...