文春オンライン

なぜ母ちゃんは俺に覚醒剤を打ったのか…「小学校の尿検査が怖くて仕方なかった」という非行少年の想い

source : 提携メディア

genre : ニュース, 社会

note

非行少年の生い立ちには、さまざまな背景がある。元福岡県警少年育成指導官の堀井智帆さんは「私が関わったある少年は、お風呂で母親が覚醒剤を打つ手伝いをさせられていた。少年自身も母親に覚醒剤を打たれたことがあり、学校の尿検査で発覚しないか怯えていた」という――。

※本稿は、堀井智帆『非行少年たちの神様』(青灯社)の一部を再編集したものです。

集団で盗みを何度も繰り返す少年

ショウ君との出会いは、とある児童養護施設の一室でした。

ADVERTISEMENT

私のミッションは、「彼の盗みをやめさせろ」でした。

施設の子どもたちと一緒に、集団で盗みを何度も繰り返しているとのことで、児童相談所の熱い女性係長から一緒にこの子たちに関わってもらえないかという依頼が来たのです。

写真=iStock.com/Motortion 集団で盗みを何度も繰り返していた(※写真はイメージです) - 写真=iStock.com/Motortion

それで施設まで会いに行ったのが、初めての彼との出会いでした。

事前情報では、この子は大人との関係づくりが難しい、言うことを聞かない、約束しても守らないなど、ネガティブな情報が中心でした。

なるほど、大人が手を焼いているらしいということは掴めました。

大人に対して「怒られる」「めんどくさい」

初対面の日、予想通りショウ君の方も待ち構えていました。大人に対して、「怒られる」「めんどくさい」など、子どもは子どもでネガティブな先入観を持っています。

目も合わせないし、無言。話しかけても無視されるので、一人でボケてみたりツッコんでみたりといった、いつもの形で面接が進みました。

今回私は、関係づくりさえできれば、盗み防止のプログラム(認知行動療法)を行う予定にしていました。

グループでの窃盗なので、グループワークを中心に子どもたちへの働きかけを行うのです。

盗んではいけない理由をちゃんと分かっている

私は必ず、何かしらの問題行動を通して子どもたちに出会います。

実際に盗んだ子どもたちになぜ盗みをしてはいけないのかと尋ねてみると、大抵「犯罪だから」とか、「盗られた人がかわいそうだから」という正解の回答が返ってきます。

関連記事