文春オンライン

朝ドラ「虎に翼」ヒロインのモデル法曹家・三淵嘉子 明大法学部で男子を学力で圧倒「答案」せがまれ、卒業時は総代に

source : 提携メディア

genre : エンタメ, 政治, 昭和史, テレビ・ラジオ

note

弁護士試補時代は同世代の半額以下の月給で働く

1938年(昭和13)3月に明大法学部を卒業した嘉子は、同年に高等試験司法科を受験し、田中(結婚後、中田)正子、久米愛とともに女性で初めて合格しました。23歳になっていました。

高等試験司法科に合格すると、弁護士試補としての1年半の修習が待っていました。嘉子は第二東京弁護士会に配属されましたが(弁護士会というのは、弁護士法に基づき、地方裁判所の管轄区域ごとに一つ設置される団体ですが、東京だけ例外的に複数の弁護士会があります。強制加入団体で、弁護士は必ず所属しなくてはいけません)、当時の試補は無給で、修習のために弁護士会に対して国から交付される経費の一部を、手当としてもらえる仕組みになっていました。

とはいえそれはかなり安く、当時の私立大学出身者の初任給が月45円くらいのこの時代に、嘉子が受け取っていた月の手当は20円程度でした。戦前は弁護士の地位が裁判官・検察官と比べて低く、このようなところにも露骨な差が設けられていました。

ADVERTISEMENT

丸の内の弁護士事務所に勤め、女性弁護士仲間と食事も

嘉子は、丸ノ内ビルヂング(丸ビル)に入っていた仁井田益太郎の弁護士事務所で修習しました。仁井田は裁判官・京都帝国大学教授・東京帝国大学教授を歴任した人物で、第二東京弁護士会の創立者・会長でもありました。修習のあいだ、討論の場で年上の男性たちに対して意見を言うことは、なかなかやりにくいことでした。いくら女性に門戸が開かれたといっても、社会的には女性に対して厳しい目が向けられている中で、嘉子も自然と遠慮しながら意見を述ベることが続きました。

一緒に合格した正子と愛の二人は第一東京弁護士会に配属されて修習しており、三人ともそれぞれ丸の内にある法律事務所にいました。

お昼の時間に丸ビルのレストランに行ったり、皇居のお濠沿いを散歩したり、初の女性合格者三人の切磋琢磨(せっさたくま)する友情は続きました〔正子は1939年(昭和14)に中田吉雄と結婚し、夫とともに鳥取に移って弁護士として活動しました。愛は日本婦人法律家協会の会長を長く務め、嘉子とも多くの場面で行動をともにしました〕。