平気でウソをつくけど、罪悪感ゼロ。
時には自分が被害者のように振る舞う。
他人を利用することに長け、人の痛みなどまったく感じない。
あなたの周りに、こんな人はいませんか?
もともとサイコパスとは、連続殺人鬼などの反社会的な人格を説明するために開発された診断上の概念。精神医学では明確なカテゴリーに分類されておらず、誤ったイメージやぼんやりとした印象が広まっていました。ところが近年、脳科学の劇的な進歩により、状況は変わってきました。
そんなサイコパスの正体を解き明かす話題の書、『サイコパス』(文春新書) の著者・中野信子さんが、あなたの身近にいるサイコパスの対処法を語ります。
サイコパスってどんな人?
サイコパスと聞くと、一般的にイメージするのは、凶悪な犯罪を犯した人、思いもよらない残酷な犯罪を犯す人でしょう。しかし実は、犯罪を犯さないけれどもサイコパスという人が存在します。
人格障害のなかには、反社会性人格障害というカテゴリがあり、このうちの一部がサイコパスと呼ばれる人たちです。脳科学では「サイコパシーの度合が高い人」という言い方をしますが、およそ100人に1人くらいの割合でいると言われています。
職場や身近な生活で「自分は頑張っているのに、あの人だけ不当に高く評価されているんじゃないか」「搾取されているんじゃないか」と思うことがあれば、その相手はサイコパスかも知れません。
サイコパスは企業のCEOに多い?
サイコパスのなかでも、犯罪を犯して刑罰を受ける「負け組サイコパス」と、社会的成功を収めている「勝ち組サイコパス」がいます。企業のCEOと呼ばれる人たちには、一般よりずっと高い割合でサイコパスが存在すると言われていて、25人に1人から5人に1人いるとも言われます。一般の人の5倍から25倍という調査結果があります。ほかにも外科医、弁護士、変わったところではシェフにも多いとされています。
サイコパスの特徴として真っ先にあげられるのが、前頭葉にある眼窩前頭皮質という共感性をつかさどる部分の活動が低いことです。それによって、犯罪を犯すときのブレーキが利かないという事態にもなりますが、逆に一般的な人なら同情心が先にたって判断できない問題について冷静で的確に判断を下す役割としても機能します。サイコパスの能力は人が出来ないような怜悧な判断とか、合理性に基づいた行動は得意なのです。
サイコパスな上司の対処法
『サイコパス』(文春新書)を読んだ人からは、身近な人がサイコパシーの高い人だと理解できたといったお便りをいくつもいただきます。サイコパスの振るまいが分ると、それから身を守るための方略も見つけやすくなります。不当な搾取や、長らく騙されてしまっている閉塞感のなかから抜け出せないという場合に、一歩前に進む手がかりにしていただけたら、すごくうれしいと思います。
たとえば会社の上司がサイコパスだった場合には、努力や感情を理解してもらおうと考えるのではなく、いかに自分が有能で上司にとってメリットがある存在かをアピールすることが有効です。その際に、たとえ優秀であっても上司を脅かす存在ではないという印象を与えるようにすると良いでしょう。
逆に、もし自分がサイコパスかも知れないと思ったとしても、それは社会的に意味があるんだという考察を、多くの文献を引きながら行っています。