文春オンライン
30年前に標語「原子力 明るい未来の エネルギー」を考案した少年はいま

30年前に標語「原子力 明るい未来の エネルギー」を考案した少年はいま

「明るい未来 じゃなかった」福島の原子力発電所

2018/03/11
note

「原子力 明るい未来の エネルギー」

 東京電力・福島第一原発の5、6号機が立地する福島県双葉町。JR常磐線双葉駅(原発から4.2キロ)近くの町の体育館のそばに、この標語が書かれた看板があった。老朽化のために町は2015年12月、看板を撤去し、移設した。東京と仙台を結ぶ国道6号線からも見ることができた。

現在はすでに取り外されている双葉町の看板(大沼さん提供)

標語を考えた当時は小学6年生だった

 標語を考えたのは大沼勇治さん(42)。双葉町が1988年3月、子どもたちを含む町民から集めた標語の一つを看板にしたのだ。当時は小学6年生だった。

ADVERTISEMENT

 震災前にSNSの先駆けだったミクシィを通じて、現在の妻(42)と知り合い、2010年3月に結婚した。結婚後1年で原発事故が起きた。妊娠7ヶ月で、長男(6)がお腹にいた。そのこともあり、2日後には、妻の実家のある会津地方に避難した。現在、茨城県古河市に住んでいる。

妻と話をする大沼勇治さん(筆者撮影)

 夫婦はさらに親類をたよって愛知県に避難した。原発事故から3年後の2014年5月、古河市に居を構えた。震災前は不動産業だったが、震災後は太陽光発電の会社を作り、生計を立てている。茨城県の石岡市、常陸太田市、栃木県のさくら市と那須烏山市でソーラーパネルを設置している。

「なぜ古河市だったのか? 近くの埼玉県加須市に避難した双葉町の役場があった。そのため、周囲を散策していて見つけたんです。しかも、ここならいつでも双葉町に行くことができる。ただ、ここにずっと住もうと思って家を建てたわけじゃない。だから、狭いんです。1階はバス、トイレ、キッチンしかない。避難先の愛知県では借り上げで、マンションだったんですが、そのときの感覚で家を建てました」(大沼さん)

町役場半分が隠れる程積まれたフレコンバック(大沼さん提供)

 一時帰宅は何度もしている。月に1回は行くようにしているため、80回を超えている。いつの頃からか、原子力の標語について反省をするため、“書き換え”を行なうようになった。一部を、別の言葉を記した紙を持って“書き換え”ながら、写真を撮影する。

「原子力 制御できない エネルギー」
「脱原発 明るい未来の エネルギー」
「核廃絶 明るい未来の エネルギー」

「原子力 破滅未来の エネルギー」(大沼さん提供)
「原子力 明るい未来…じゃなかった」(大沼さん提供)

 また、標語のあった看板近くには、心境を描いた詩が書かれたパネルを設置している。

―――

 新たな未来へ
 双葉の悲しい青空よ
 かつて町は原発と共に「明るい」未来を信じた
 少年の頃の僕へ その未来は「明るい」を「破滅」に
 ああ、原発事故さえ無ければ
 時と共に朽ちて行くこの町 時代に捨てられていくようだ
 震災前の記憶 双葉に来ると蘇る 懐かしい
 いつか子供と見上げる双葉の青空よ
 その空は明るい青空に

 震災3年 大沼勇治

―――

 古河市に住んでから、次男(4)も生まれた。2人の子どもにとってみればこの地がふるさとだ。双葉町のことは写真やビデオでしか知らない。子ども2人には双葉町は無縁の地だ。

「原発反対集会に連れて行くことはしています。そこで『原発反対!』と叫んだりしているんですが、幼稚園の入園のとき、次男がそう叫んだときは驚きましたね」(同)