文春オンライン

スタローン、シュワルツェネッガーの“2大巨頭”からトム、ブラピを経て“スリム”なティモシー・シャラメへ 「筋肉」と「ヒーロー」のハリウッド史

2024/03/20

source : 週刊文春CINEMA オンライン オリジナル

genre : エンタメ, 映画

note

 かつて、ハリウッド映画を筋肉が席巻した時代があった。鍛え上げられた肉体を誇示するスターが人気を博した時代という意味だ。言うまでもなく、それを牽引したのが『ロッキー』(1976)のシルベスター・スタローンと、後を追うように『コナン・ザ・グレート』(1982)でメジャーデビューし、スタローンのライバルに躍り出たアーノルド・シュワルツェネッガーである。

1970年代後半~80年代を席巻した2大スター

 2人の筋肉比べは熾烈を極める。『ロッキー』シリーズの2作目までは主に筋肉の増量に努めたスタローンは、『ロッキー3』(1982)からは体脂肪率を落とす作戦に変更する。量より質にこだわれば見た目もついてくるというわけだ。

『ロッキー4/炎の友情』(1985)でのスタローン(本人公式サイトより)

 一方、映画デビュー前にミスター・ユニバース、ミスター・オリンピアほかボディビル界のタイトルを総なめにしたシュワルツェネッガーは、スクリーンでもまるで演技するボディビルダーのようだった。代表作『プレデター』(1987)のクライマックスで最強のエイリアンと一騎討ちになる時、彼の太い筋肉が泥まみれになっていく様は、神聖なものが汚れていくようなスリルがあった。

ADVERTISEMENT

メジャーデビュー作の続編『キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2』(1984)で驚異の肉体を披露するシュワルツェネッガー ©dpa/時事通信フォト

痛みを伝えことができるブルース・ウィリス

 そんな筋肉2大巨頭が互いの個性を競い合う中、ハリウッドに根強いマッチョ神話をぶち壊したのが『ダイ・ハード』(1988)のブルース・ウィリスだ。ウィリス演じる刑事のジョン・マクレーンはボクサーでもなければ不屈のコマンドーでもない。どう見ても優秀そうには見えないし、私生活では妻と別居中という、いわゆる普通の男が、武装集団相手に文字通り“なかなか死なない”しぶとさを見せる。そこが新鮮だった。

『ダイ・ハード』のブルース・ウィリス ©Photo12 via AFP