文春オンライン
「地震から4カ月が経っても路頭に迷う人がいることを忘れないで」能登町の漁師達が訴える先行きが全く見えない”惨状”

「地震から4カ月が経っても路頭に迷う人がいることを忘れないで」能登町の漁師達が訴える先行きが全く見えない”惨状”

能登半島地震・イカキングの風景#3

2024/04/30

genre : ニュース, 社会,

note

「漁船の墓場」があった。

 石川県能登町の小木(おぎ)港。

 ひび割れ、大きな段差ができた岸壁のすぐそばに、骸(むくろ)と化した漁船が9隻、無造作に並べてあった。

ADVERTISEMENT

 いずれも能登半島地震による津波や岸壁の崩落で、沈没したり転覆したりして海から引き揚げられた漁船だ。

沈没・転覆した漁船が陸揚げしてあった(能登町・小木港)

「こうなったらもう、廃船にするしかありません」

「これ、友人の船なんですよ」

 船の名前を一つ一つ確認して歩いていた男性(68)が辛そうに言う。

「最初は横になって浮いていたのですが、だんだん沈んでいきました。2カ月ぐらいは海底にあったのかな。こんな姿に成り果てて……」

 船首の一部がボッコリ折れていた。津波が岸壁に打ちつけた衝撃で破損したのだろうか。大きく空いた穴の中に、カキ殼が入り込んで残されている。船体には至るところに泥がこびりついていた。

「こうなったらもう、廃船にするしかありません。友達はまた漁に出られるでしょうか。私も若い時にイカ釣り船に乗っていたから心配でなりません」

 そう話して去っていった。

壊れた岸壁の上に漁船が打ち上げられていた(イカの駅つくモール近くで)

「船凍スルメイカ」水揚げ量日本一を誇っていた小木港

 しばらくすると、現役のイカ釣り漁師(56)が軽トラックで訪れた。

「私の船は大丈夫でしたが、沈没した船の状況がこんなに酷かったとは」と絶句する。

「イカは漁獲量が減っているから、もうかりません。それなのに被災してしまって、陸に上がる人も出てくるでしょう」と言葉少なだった。

 小木港は、漁獲してすぐに冷凍する「船凍スルメイカ」の水揚げ量が日本一を誇る。北海道・函館港、青森県・八戸港と並ぶ「日本三大イカ釣り漁港」の一つだ。

海岸が崩落し、海に落ちた自動車(能登町・九十九湾)

 小木港は、小木、本小木、九十九湾という三つの入江で構成されていて、漁協の建物があるのは小木だが、休漁期に船の係留が多かったのは九十九湾だった。

 九十九湾はリアス式海岸の入江だ。複雑に入り組んだ海岸線が湾奥まで続き、シケやうねりが激しい時でも波は穏やかだった。漁船の係留にはぴったりだったのである。