文春オンライン

連載文春図書館 著者は語る

アメリカが「天皇」になり替わってしまった今の日本

著者は語る 『国体論 菊と星条旗』(白井聡 著)

note
『国体論 菊と星条旗』(白井聡 著)

「国体」などという、死語同然になっていた言葉をタイトルに冠した新書が今、大きな注目を浴びている。政治学者・白井聡さんの新刊『国体論―菊と星条旗』だ。「国体」といえば、万世一系の皇統。しかし、敗戦を契機に日本の「国体」の中にアメリカが滑り込み、今やアメリカが「天皇」になり替わってしまっている。そんな衝撃的な仮説を、明治以降150年の歴史を検証しながら、『国体論』はじっくり展開していく。

「アメリカが『天皇』になった帰結だけを手短に示せば、安倍首相がトランプ大統領に懸命に媚びを売る一方で、天皇の退位の意向を蔑ろにする。あるいは右翼が、街頭デモで日の丸とともに星条旗を振り回す。ある種の人々にとっての精神的な権威が、“菊”ではなく“星条旗”となっていることが、誰の目にもとまるようになってきました」

 前著『永続敗戦論』では、日本の「自発的」な対米従属を俎上に載せ、従属がもたらす社会の腐食作用を暴き出した。

ADVERTISEMENT

「アメリカにNOを言えない国家は数多あるけれど、日本の従属ぶりは異常です。“思いやり予算”“トモダチ作戦”などの情緒的な用語に象徴されるような“日本を愛してくれるアメリカ”という幻想に溺れたまま、支配されていることを否認する。この“支配の否認”という日本独特の歪みが、どこから来ているかを考えたのが『国体論』です。結果、戦前の“国体”が日本人にもたらした心理構造にいきつきました。天皇と臣民の関係を親密な“家族”にたとえ、“家族の中に支配はない”とばかりに、支配の事実を否認させたのが戦前の“国体”。しかし、支配を否認している限り、人々は自由への希求を持ち得ず、知恵を働かすことができません。“国体”は、人々を愚鈍にするシステムなのです」

しらいさとし/1977年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。博士(社会学)。京都精華大学人文学部専任講師。『未完のレーニン――〈力〉の思想を読む』『永続敗戦論――戦後日本の核心』等。

 平成時代以降の日本の衰退は、こうした「国体」の欠陥に起因するという。『国体論』では、明治維新以降、「国体」について考え抜き闘ってきた人々の思想と行動が、通史として描かれているが、本書の冒頭と最後に登場するのが今上天皇だ。

「あの“お言葉”は、我々にこの国の在り方を真剣に考えてほしいという呼びかけだと、私は受け止めました。“失われた30年”によって国民の統合は壊され、いまや国家の統治も破綻しています。“国体”の欠陥を考え、知恵を取り戻すことが、長いトンネルを抜け出すために、必要なのです」

『国体論 菊と星条旗』

自発的な対米従属。その呪縛の謎を解くために「国体」の歴史を振り返る。敗戦時に破棄されたと一般的に思われている「国体」だが、天皇制の上にアメリカを頂いた「戦後の国体」としてこの国を縛っている。戦前と戦後の歴史の反復という仮説をもとに、天皇制とアメリカの結合という日本の深層に迫る衝撃作。

国体論 菊と星条旗 (集英社新書)

白井 聡(著)

集英社
2018年4月17日 発売

購入する
アメリカが「天皇」になり替わってしまった今の日本

週刊文春電子版の最新情報をお届け!

無料メルマガ登録