人生100年時代を生きる高齢者にとって、聴力の低下は生活の質を左右する死活問題だ。
▶忙しい高齢者ほど耳の病気になりにくい
▶ラジオを聞きながら耳鳴り対策
▶最新研究でわかった キノコの難聴予防効果
一般社団法人「日本補聴器工業会」は、国内の難聴者の人口を約1430万人と推計している。
耳が少々悪くても構わないと放置する高齢者が多いが、その認識は、過去のものにしなければならない。2017年、英国の医学誌「ランセット」で難聴の人は健聴者と比べ認知症のリスクが約2倍に上がるとの研究結果が公表され、聴力と認知症の関係が見直され始めている。山王病院(東京都港区)の耳鼻咽喉科副部長の倉島一浩医師が語る。
初月300円でこの続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
-
月額プラン
1カ月更新
2,200円/月
初回登録は初月300円
-
年額プラン
22,000円一括払い・1年更新
1,833円/月
-
電子版+雑誌プラン
29,500円一括払い・1年更新
2,458円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2023年3月16日号