文春オンライン

「あの…クマ、クマがいますよ~」丸まった黒い塊がすっと動き…巨大ツキノワグマに筆者が山中で遭遇した“一部始終”

『完全版 日本人は、どんな肉を喰ってきたのか?』 #1

2023/06/10
note

完全版 日本人は、どんな肉を喰ってきたのか?』(ヤマケイ文庫)より、日本各地の狩猟の現場を長年記録してきた著者の田中康弘氏が綴った、ツキノワグマの猟について紹介します。(全2回の1回目/後編に続く)

◆ ◆ ◆

日本のクマについて

 日本国内には2種類のクマが存在する。北海道に生息するヒグマと本州以南のツキノワグマだ。九州のツキノワグマは正式に絶滅が発表されたが、随分以前から糞や毛、クマ棚等の痕跡は見つかっていない。そのことから半世紀以上前には絶滅してたと考えるのが妥当ではあるまいか。一時期それらしい姿も見られたようだが飼われていた個体を山に逃がしたというのが実情らしい。

ADVERTISEMENT

 四国では徳島県の剣山周辺に20頭程度生息しているのが確認されている。しかしこの数では群れを維持するのは困難に近く絶滅する恐れがある。日本各地で見ていくと中部地方以北に多く生息し、それ以外は少ないといえるだろう。

写真はイメージ ©iStock.com

 ツキノワグマの生息域はもちろん山の中であるが、近年は集落内を闊歩する姿も見られる。これはシカやイノシシも同様だ。個体差はあるだろうが、ツキノワグマ自体は憶病で積極的に攻撃してくる生き物ではない。どちらかといえば大人しく、人の気配を感じれば隠れるか逃げ出すのだ。

遭遇事故はなぜ起きるのか

 遭遇事故にあった場合を分析すると子育て時期が多いようだ。よくいわれる子連れには気を付けろ、である。子グマがちょろちょろしているのを見たら間違っても写メしている場合ではない。近くには必ず母グマがいるのだ。非常に危険な状態にあり急いでその場から離れなければならない。

 次に危険なのは“森でバッタリ”だ。山菜やキノコ採りで山の中を歩き回っていると何の前触れもなくいきなり襲われる場合が多々ある。多々あるというよりこの手の事故が最も多いのではないだろうか。山菜やキノコを採る人は下ばかり向いているから前方に対する注意力が散漫になりがちだ。ツキノワグマも目があまりいいほうではないので、直前までお互いに気が付かず出会ってびっくりとなる。視力はよくないツキノワグマだが嗅覚は非常に鋭い。なのに何故人の存在に気が付かないのかというと単純に風向きの問題なのだろう。

 遭遇事故を回避するにはどうしたらいいのか。クマ除けの鈴を付けて山へ入る人は多い。またラジオを持っていくという人もいるが、やはり邪魔だし電波状態が悪ければあまり意味はないだろう。定期的に大声を出して積極的に人の存在をアピールするマタギ流が一番簡単で手っ取り早いかもしれない。

関連記事