文春オンライン
「不正は“現場の知恵と工夫”だった」ダイハツ現役管理職が告発する「ミライース」“成功体験の罠”「イースができたんやから、もっとできるやろ」と……

「不正は“現場の知恵と工夫”だった」ダイハツ現役管理職が告発する「ミライース」“成功体験の罠”「イースができたんやから、もっとできるやろ」と……

source : 週刊文春 電子版オリジナル

genre : ニュース, 企業, 経済

note

不正の長期化を招いた「ミライース」の“成功体験”

「尋常じゃないほど短い開発スパンで開発され、75万円で販売したミライースは大ヒットしました。あれ自体は間違いなく成功体験でした。ただ、この成功がきっかけとなって社内に『イースができたんやから、もっとできるやろ』と更に開発スパンが短くなっていく現象が生まれた。不正が激増しているのも、ミライース以降に開発された車ばかりですから」(同前)

ミライース(HPより)

 そして、A氏はこう語るのだった。

「正直に言えば、社内では必ずしも『不正=悪いことをしている』というイメージはなかったのではないでしょうか。認証試験の不正についても『部品が間に合わないから代わりの仕組みを作ればいい』と、厳しい開発スパンに間に合わせようとした、むしろ“現場の知恵と工夫”という認識だったと想像します」

ADVERTISEMENT

 一体、ダイハツ社内で何が起きていたのか——。「週刊文春電子版」では「《深層レポート》ダイハツ『不正30年』の病根」と題した連載を配信中だ。第4回となる本稿は、現役管理職の告発。不正のきっかけとなった「ミライース」が生んだ嘘のスパイラル、納期に苦しむ現場が手を染めた「性能のドーピング」、不正を不正と認識していなかったという社内事情などについて詳しく報じている。

文藝春秋が提供する有料記事は「Yahoo!ニュース」「週刊文春デジタル」「LINE NEWS」でお読みいただけます。

※アカウントの登録や購入についてのご質問は、各サイトのお問い合わせ窓口にご連絡ください。

「不正は“現場の知恵と工夫”だった」ダイハツ現役管理職が告発する「ミライース」“成功体験の罠”「イースができたんやから、もっとできるやろ」と……

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

週刊文春をフォロー

関連記事