文春オンライン

「つながりやすくなりますか?」三木谷浩史会長が”楽天危機説”に答えた モバイル事業が大赤字、有利子負債は1兆8000億円

2024/05/03
note

楽天グループが2020年に参入したモバイル事業の赤字に苦しんでいる。2023年1〜9月期連結決算(国際会計基準)は、最終損益が2084億円の赤字(前年同期は2625億円の赤字)。同期間の赤字は5年連続だ。全国ネットワークを構築するため設備投資に累計1兆円をつぎ込んだが、契約数は昨年末に600万件を超えたところで、単月黒字の目安となる800万件に届いていない。一方で2024年からの2年間で総額8000億円という巨額の社債償還が待ち受ける。

絶体絶命とも思えるこのピンチを、楽天グループは脱することができるのか。三木谷浩史会長に聞いた。(聞き手 大西康之・ジャーナリスト)

GAFAMが携帯に進出?

 ――自前の回線網を敷くには巨額投資が必要で、モバイル事業が大赤字になることは最初から分かっていました。あえてレッドオーシャンに飛び込んだのはなぜですか。

 三木谷 かつて激しく競争していた先行3社がそれぞれ、毎年約1兆円の利益を上げるようになり、日本の携帯電話料金が高止まりしていました。「もっと安くしてほしい」という世の中の要求に応えたい、と考えたのです。

 楽天モバイルが提案した料金であれば、従来の他社の料金との比較で、両親と子供2人がスマホを使っている家族なら1年間で20万円節約できる計算になります。今はほとんどの人が携帯電話を使っている時代なので、これは社会的に意義がある仕事だと思っています。

ADVERTISEMENT

 もう一つの理由はGAFAM(グーグル=現アルファベット、アップル、フェイスブック=現メタ、アマゾン・ドットコム、マイクロソフト)がMNO(自前回線を持つモバイル事業)をやっていないからです。正確に言うと、グーグルやメタは一度、やろうとしてやめた形跡があります。なぜやらないかと言えば、モバイルがとても複雑で、手間がかかる事業だからです。

 我々もやってみて分かりましたが、電波免許の取得から、ネットワークの構築、メンテナンスまで気が遠くなるような作業が必要で、その割には儲からない。彼らは元々、とても投資効率のいいビジネスをやっているので、モバイルは後回しになってきたのだと思います。

 しかしモバイルはネットワークサービスの入り口としてますます重要性を増してくるので、いずれ彼らも入ってくる。アップルなどは確実にやってくるでしょう。我々はその前に参入しておきたかった。楽天グループはインターネットショッピングの楽天市場、楽天トラベルなどのネットサービスやクレジットカードの楽天カードをはじめとするフィンテックなど70を超えるサービスを展開していて、それらとモバイルを組み合わせることで既存の携帯電話会社にもGAFAMにもできない新しいサービスを提供できる。GAFAMが出てくる前に楽天経済圏をもう一段、進化させる。そのためにこのタイミングでモバイル事業をやる必要があったのです。

 GAFAMが通信事業に進出するという観測は2015年頃から米メディアを賑わせている。

 2015年には、米オンラインメディアが「アップルが米国でMVNO(他社から通信回線を借りて携帯電話サービスを提供する仮想通信会社)サービスをテストしており、欧州でも通信事業者と交渉中」と報じた。この時アップルは報道を否定したが、参入すればアプリを販売する「アップストア」や音楽配信の「iTunes」などのサービスと一括で携帯料金を徴収するワンストップのサービスが可能になるため、その後も繰り返し「参入」が報じられている。

 同年にはグーグルがMVNO事業に参入、メタも衛星インターネット事業に参入する可能性がささやかれている。