文春オンライン
<真実の瞬間>第11弾 「Immersive(没入感)マーケティングの探索」~ ブランドと共に紡ぐ物語、私だけの時間・空間・ブランドストーリー ~

<真実の瞬間>第11弾 「Immersive(没入感)マーケティングの探索」~ ブランドと共に紡ぐ物語、私だけの時間・空間・ブランドストーリー ~

6月27日(木)ハイブリッド開催

PR

note

〇企画趣旨

イマーシブ(Immersive)マーケティングとは、消費者がブランドや製品と深く関わり、体験を通じて感情的に結びつくことを目的としたマーケティング手法です。

従来の広告やプロモーションとは異なり、消費者に対して強いインパクトを与える体験を提供することに重点を置いたもので、消費行動が多様化する中、新たなトレンドとして注目を集めています。その例として、「VR、AR」技術を活用した現実世界では得られない体験をオンライン空間で創出するものや、体験型の展示、体験型の施設で直接ブランドと触れ合い、時間や空間をといった世界観を提供し、より深く背景や物語に共感を促す物など範疇は広がりを見せています。

技術の進化とともにその手法も進化し続け、消費者に対して強烈で記憶に残る体験を提供することが、ブランドの認知度向上や愛着心の獲得に繋がるため、今後もますます重要な役割を果たしていくでしょう。

そこでシリーズカンファレンス「真実の瞬間」第11弾では、「Immersive(没入感)マーケティングの探索」をテーマに、新たな顧客との接点、ロイヤルカスタマ―の醸成の可能性など、実践事例等をもとに考察をできればと存じます。

≪開催概要≫

日  時 2024年6月27日(木) 14:00~16:00
会  場 会場参加・オンラインのハイブリッド開催
     会場参加:文藝春秋本社ホール(千代田区紀尾井町3-23)
     オンライン参加:ZoomウェビナーでのLIVE配信
参加対象 企業経営者、経営幹部、マーケティング部門、経営企画部門、
     宣伝部門、新規事業開発部門など
定  員 会場参加:50名、オンライン参加:300名
参加費用 無料(事前登録制)
主  催 文藝春秋
協  賛 ヤプリ
申込特典 2週間のアーカイブ視聴をいただけます。

申し込み

〇来場特典
BAKE「501夜更かしのためのクッキー」および
龍崎 翔子氏の著書「クリエイティブジャンプ」をプレゼント

≪プログラム≫

○基調講演 (14:00~14:50)
「イマ-シブ(没入感)とブランド・ストーリー」
~ 消費者が物語に入り込むことによるマーケティング成果とは? ~

学習院大学 経済学部
教授
松下 光司氏

1997年横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了、2000年慶應義塾大学大学院経営管理研究科後期博士課程単位取得退学、博士(経営学、慶應義塾大学)。2008年中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)准教授、2012年教授などを経て、2024年より学習院大学経済学部教授。専門分野は、消費者行動論、マーケティング論。


〇特別講演 (14:50~15:30)
「『指名買い』されるブランドの作り方」
~没入感のあるブランド体験を生み出すクリエイティブ・マーケティング思考~

株式会社水星 代表取締役
ホテルプロデューサー
龍崎 翔子氏

1996年生まれ。東京生まれ京都育ち。2015年に株式会社水星(旧社名:L&G GLOBAL BUSINESS)を設立し、富良野のペンション経営より事業を開始。『メディアとしてのホテル』を掲げ、2016年にはブティックホテルブランド『HOTEL SHE,』を京都・大阪に展開し、自社にて所有・経営・運営を行う。全国各地で宿泊事業の経営再生や開業支援に従事する傍ら、2021年に金沢・香林坊にスモールラグジュアリーホテル「香林居」を、2022年に産後ケアリゾート「HOTEL CAFUNE」を開業。また、ホテルの自社予約サービス「CHILLNN(チルン)」の開発・運営のほか、宿泊施設の開業支援及びコンサルティング、宿泊型エンタメ「泊まれる演劇」の運営も行う。2024年より東北大学特任教授(客員)。著書に『クリエイティブジャンプ(文藝春秋)』。


〇事例講演トークセッション (15:30~16:00)
次世代ブランド体験:
BAKEが創り出す没入の魔法

株式会社BAKE
執行役員 / Chief Branding Officer
北村 萌氏

2016年にBAKE INC.に入社。1人目の専任広報として、広報室を立ち上げる。「BAKE CHEESE TART」などのスイーツブランド、コーポレート等のPRを担当。2020年には、新規事業に携わりながらオンライン事業部長に着任し、2022年よりブランディング執行役員に就任。

株式会社ヤプリ
エグゼクティブスペシャリスト
伴 大二郎氏

小売業界においてCRMの重要性に着目。一貫してデータ活用の戦略立案やサービス開発に従事した後、2011年にオプト入社。マーケティングコンサルタントを経て、2015年よりマーケティング事業部部長として事業拡大に向けた組織作りに着手。マーケティングマネジメント部やOMO関連部門等々を立ち上げ、統括しながらエグゼクティブスペシャリストという立場から社内外への発信活動を行う。2021年6月、ヤプリに参画。