睡眠不足。軟便。便秘。下痢と便秘を繰り返す。おならや便がくさい。肌荒れ。こんな症状に悩んでいたら、それは良い働きをする腸内細菌が不足していたり、有害な菌が増え過ぎていたりするなど、腸内フローラの多様性が崩れているのかもしれない。そう感じたら、すぐに始めたいのが“腸活”だ。

私たちの身体は腸内細菌に支配されている

 最近、健康と腸内細菌の関係が注目されているのはなぜなのか。

「これまでの研究で、腸内細菌がさまざまな物質を生み出し、自律神経や免疫力、さらには筋肉にまで影響を与えていることがわかってきたからです」

 こう教えてくれたのは、腸内細菌などに詳しい京都府立医科大学大学院の内藤裕二教授(生体免疫栄養学)だ。

内藤裕二(ないとう・ゆうじ)京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学教授。著書に「酪酸菌を増やせば健康・長寿になれる」(あさ出版)、「健康の土台をつくる 腸内細菌の科学」(日経BP)など多数。
内藤裕二(ないとう・ゆうじ)京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学教授。著書に「酪酸菌を増やせば健康・長寿になれる」(あさ出版)、「健康の土台をつくる 腸内細菌の科学」(日経BP)など多数。

 ヒトの大腸には、約1000種類、100兆個にも及ぶ腸内細菌が、菌種ごとの集団となって腸の壁に張り付くようにすんでいる。その様子が、まるで品種ごとに並んで咲くお花畑(flora)に見えることから、腸内フローラと呼ばれている。

「腸内フローラは、多様性とバランスが大事です」

 腸内細菌は、それぞれ役割を持っている。良い働きをする有用菌もいるし、逆に病気の原因になるような有害な菌もいる。そう聞くと、有害な菌を追放して、良い働きをする菌だけで腸内フローラを構成するのがベストだと思いがち。だが、最近では、有用菌の中にも良い働きをしないものや、有害だと思われていた菌の中にも良い働きをするものがいることがわかってきたのだという。

「腸内細菌はひとりでは生きられません。いろいろな種類の細菌たちが、お互いに助け合って生きています。それぞれの役割を果たし、その結果として、ヒトの健康にさまざまな影響を与えているのです」

“腸能力”を高める“酪酸(らくさん)産生菌(酪酸菌)”

 よく知られている腸内細菌といえば、小腸に多く生息する乳酸菌や大腸に生息するビフィズス菌だろう。そうした中で新たに注目の存在となっているのが、酪酸産生菌(酪酸菌)だ。

「酪酸産生菌は大腸で、食物繊維を分解して酪酸を産生します。この酪酸が大腸の上皮(じょうひ)細胞のエネルギー源となっていることがわかりました」

 口から肛門までつながる消化管は1本の管で、私たちの体の中にある“外の世界”でもある。病原菌など健康に有害なものが侵入してくると、管内の上皮細胞がバリアとなって私たちの体を守っている。上皮細胞のエネルギーとなることで、酪酸はおなかの中から私たちの健康を守る縁の下の力持ちとして働いているというわけだ。

「そのほかにも酪酸には、免疫細胞の一つであるT細胞が誤って自分のからだを攻撃するのを抑制する制御性T細胞を増やし、アレルギーや炎症を抑制する働きがあります。がん遺伝子の活性化を抑制してがんを予防したり、腸管ホルモン分泌を刺激して食後の血糖値上昇を抑制したりするなど、さまざまな作用があります」

 酪酸の超能力、いや“腸能力”はすごい! 

 酪酸にはビフィズス菌など、酸素を苦手とする有用菌が増えたり活動しやすくしたりする腸内環境作りにも役立っている。上皮細胞のエネルギー源となって代謝を促すことで酸素を消費させ、酸素が腸管内に行き渡らなくさせるからだ。なるほど、こうして腸内細菌はそれぞれの役割を果たしつつ、助け合っているというわけだ。

酪酸菌が摂れる食べ物は「ぬか漬け」くらいしかない

 腸内環境をより良い状態にするための腸活。そのためには、食生活の見直しや改善が大事だと内藤教授はいう。

「腸内細菌はヒトが消化吸収できないものを食べてくれます。糖質や脂肪は吸収されるので、これらを食事で摂り過ぎると肥満になってしまいます。しかし、野菜や根菜、果物、こんにゃく、海藻などに含まれている食物繊維は、消化吸収されないので腸内細菌のエサになります」

 では、注目の酪酸を増やすにはどうしたらいいのだろうか? 内藤教授は即効性のある方法として、プロバイオティクス(人体に良い影響を与える微生物、または、それらを含む食品・飲料・製剤)の摂取を勧める。

「まず、食物繊維をしっかりと摂取して、自分の腸内にいる酪酸産生菌を増やすことです。次に、食べ物から酪酸産生菌自体を摂取することです。しかし、これは難易度が高い。酪酸産生菌を含む食物といえば、ぬか漬けくらい。好物だとしても、そんなにたくさん食べられないでしょう」

 実は、酪酸菌の摂取には、もうひとつの秘策があった。

宮入菌みやいりきん)で腸活をサポート!

「90年以上前に日本で発見され、日本人の便から採取された“宮入菌”と呼ばれる酪酸産生菌があります。宮入菌は芽胞(がほう)という強い膜に覆われているので、胃液や胆汁酸や消化酵素などの影響を受けにくく、酪酸産生菌が生きたまま腸まで届きます。宮入菌のプロバイオティクスもあるので、軟便、便秘、膨満感などの自覚症状があれば、服用するといいでしょう」

 それが腸内環境を良くする常備薬として知られている“強ミヤリサン®(錠)”だ。医療用医薬品と同じ成分を含みながらも、指定医薬部外品のため、医師の診断や処方がなくても自分自身の判断で薬局で購入・利用できる、効き目の緩やかな整腸剤だ。とはいえ薬剤なので、長く継続服用してもいいのか心配だ。

「大人は1回3錠、1日3回、まずは2週間続けてみてください。2週間経つと、腸内細菌の存在比率が変化し、腸内フローラのバランスが変わります。症状が消えたら、効果があったということです。また、腸内細菌は便に混ざって排出されるので、継続服用で補うのはいいでしょう。心配な副作用もありません」

 軟便、便秘、膨満感などの自覚症状があれば、長期的な食生活の見直し・改善と、強ミヤリサン®(錠)の両面作戦が有効だ。腸内フローラの多様性とバランスを整え、おなかの中から健康になろう!


強ミヤリサン®(錠)330錠 希望小売価格2,640円(税込価格)
強ミヤリサン®(錠)1000錠 希望小売価格7,700円(税込価格)

強ミヤリサン®(錠)330錠 希望小売価格2,640円(税込価格)
強ミヤリサン®(錠)1000錠 希望小売価格7,700円(税込価格)

製品情報詳細・オンライン購入は
こちら

提供:ミヤリサン製薬株式会社
https://www.miyarisan.com

Illustrations by Ema Konamida, Photographs by IMA