「仕事を辞めて清々しいはずなのに、何となく不安でやる気が出ない……」

 

 60歳前後の人が、GW後のこの時期に陥りがちなうつうつとした状態は、“定年後五月病”と呼ばれるという。識者にその対処法を聞いた。

 うつ病に詳しい久留米大学の内村直尚学長(精神医学)が解説する。

「五月病は一般的に、慌ただしい4月を乗り越えた後に精神的に不安定になったり、不眠などに陥ることを指します。しかし、これは現役世代だけに現れる症状ではありません。退職を機に仕事という目標や生きがいを失い、人間関係も変わることで、人は不安定になる。こうした状態は、『適応障害』の一種です。ちょうどGWの前後になる人が多いため、“定年後五月病”とも呼ばれます」

内村学長

 仕事に限らず子供が独立するなどの変化も要因となる。

「手塩にかけて育てた子供が4月の大学進学を機に親元を離れたり、結婚で家を出ていったりすることによっても引き起こされます。親としての役割を失い、孤独感や寂しさを感じてしまうのです」(横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長の山本晴義医師)

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 3年プラン

    59,400円一括払い、3年更新

    1,650円/月

有料会員になると…

スクープを毎日配信!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

週刊文春 電子版 PREMIUMMEMBERSHIP 第1期募集中 詳しくはこちら
  • 0

  • 0

  • 2

source : 週刊文春 2025年5月15日号