店舗での買い物時の支払いや飲食店でのスマホを使った注文など、いまや生活のあらゆる場面で使用されるQRコード。だが、その利便性の裏をついた大胆な詐欺が相次いでいる。
決済サービス「PayPay」を使い、QRコードをスキャンしただけで、73万円を騙し取られた――。
6月18日、そんな驚きの被害がネット上で報告され、話題となった。被害にあった利用者はPayPayに1万円しかチャージをしていなかったにもかかわらず、73万円もの大金を奪われたというのだ。
一体どんな手口だったのか。ITジャーナリストが明かす。
「まず、被害者に『PayPayカード』を名乗る請求メールが届いた。PayPayのロゴマークなどが使われ、デザインも一見本物と区別がつかないものだったため、被害者は思わず添付された『アプリで請求明細を確認する』と書かれたリンクを開いてしまったそうです」
すると、リンク先にはQRコードがふたつ表示されており、最初に左側、次に右側のQRコードをスキャンするように促された。
「ふたつのQRコードを読み取ったところ、被害者のPayPayアカウントに紐づけられた銀行口座から、次々と被害者のアカウントへ送金が行われたのです。さらに被害者は全く操作をしていないにも関わらず、PayPayアプリから、送金されたチャージを使って、身に覚えのない支払いが次々にされていく。結局、計73万円が引き出され、不正に送金されてしまった」(同前)
初回登録は初月300円で
この続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
-
月額プラン
1カ月更新
2,200円/月
初回登録は初月300円
-
年額プラン
22,000円一括払い・1年更新
1,833円/月
-
3年プラン
59,400円一括払い、3年更新
1,650円/月
既に有料会員の方はログインして続きを読む
※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

source : 週刊文春 2025年7月10日号