9月5日に東京パラリンピックが閉幕し、東京2020大会は全日程が終了した。その裏で、組織委員会が発注した大会オフィシャルグッズが大量に余り、スタッフたちが自由に持ち帰ったり、フリマサイトなどで大量に転売されていることが「週刊文春」の取材でわかった。

 小誌は、五輪組織委員会の本部が置かれた晴海トリトンスクエアの一角に山積みになった段ボールの写真を入手。この中には、〈TOKYO 2020〉のロゴが入ったあらゆるオフィシャルグッズが詰め込まれているという。

晴海トリトンスクエアの段ボールの山

 東京五輪・パラリンピック大会スタッフが明かす。

「各会場で余ったグッズが今、晴海トリトンにどんどん集まってきています。すべて戻ってきた時には果たして何着になるのか、正直わからないですね。パンツ、シャツ、ジャケット、マスク、ポーチ、帽子、靴……それから、コカ・コーラのエコ水筒も。種類ごとに段ボールに入れて分けている状態です」

 一体なぜ、大量のオフィシャルグッズが余ってしまったのか。別の大会スタッフが語る。

「これらは、医療スタッフのためのオフィシャルグッズなんです。組織委員会は、どれだけの医療スタッフが参加するのか正確に把握していなかったため、グッズをかなり多めに発注していました。各会場は、晴海トリトンへの輸送料を削減するため、スタッフに持ち帰らせています。どうにかして在庫を一掃したいからか、今まで少しでもお世話になった医療機関や大学、果ては運送会社にまでグッズを譲渡しようとしている始末です」

無料で配布された五輪グッズを持ち帰るスタッフたち

 友人がボランティアスタッフを務めていたある女性はこう証言する。

初回登録は初月300円でこの続きが読めます(月額プラン)。
年額プランはキャンペーン中!

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

キャンペーン終了まで

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

    6月26日~7月9日10:00まで
    期間にご購読いただくと抽選で
    20名様にAmazonギフトコード3,000円分をプレゼント!

    期間限定

※オンライン書店「Fujisan.co.jp」限定で「電子版+雑誌プラン」がございます。ご希望の方はこちらからお申し込みください。

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 解説番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る
  • 0

  • 0

  • 0

source : 週刊文春 2021年9月16日号