政府の方針により、3月13日よりマスクの着用が個人の判断に委ねられるようになった。長く我慢が続いたマスクありきの生活だが、ついに一区切りついた感がある。
否が応でも思い出す3年前。いつも薬局でマスクを探し回っていた。値段が高いからか、加湿タイプの濡れマスクはあるが不織布は手に入らない。手持ちのマスクが尽きる日に震えながら毎日を過ごしたものだ。
そんなある日、大量のマスクが将棋ファンから送られてきたことがあった。あれは嬉しかったなあ……。
将棋界でも政府のマスク着用緩和の方針を受け、2022年2月から施行されていた臨時規定(対局中の棋士・女流棋士が一時的なケースを除いてマスクを着用しなければいけない等)を廃止。対局時のマスク着用は個人の任意、または推奨へと変わった。以前の状態に戻りつつあると思うと実に感慨深い。
初月300円でこの続きが読めます。
有料会員になると、
全ての記事が読み放題
プランを選択してください
月額プラン
2,200円/月
初回登録は初月300円、1ヶ月更新
年額プラン
1,833円/月
22,000円一括払い、1年更新
電子版+雑誌プラン
2,458円/月
29,500円一括払い、1年更新
既に有料会員の方はログインして続きを読む
有料会員になると…
世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!
- スクープ記事をいち早く読める
- 電子版オリジナル記事が読める
- 音声・動画番組が視聴できる
- 会員限定ニュースレターが読める
source : 週刊文春 2023年3月23日号