大臣職と家庭との両立は(山形新聞)|能町みね子

言葉尻とらえ隊 第564回

能町 みね子
ニュース 社会 政治

 岸田再改造内閣の女性閣僚は5人で過去最多タイだそうで、それが目玉だとか語られているけど、01年の第一次小泉内閣ですでに5人いたのです。20年以上も進んでいない。これが目玉だと胸を張れる人たちの神経が分からない。

 そして、女性の起用について「女性ならではの感性や、あるいは共感力」の発揮を期待するという、腐り果てるほど古いフレーズを持ってくる岸田文雄センス。衝撃です。

 起用した男に「男性ならではの感性に期待」なんて言わないのは、その男の個性を見ているからです。つまり、女を起用した男が「女性ならでは」なんて言うとき、その男は、対象者が女であるということ以外何も見ていない。岸田にはのっぺりとした一つの「女」像だけがあり、女性は誰でもだいたい同じものだと思っているのでしょう。

初回登録は初月300円で
この続きが読めます。

有料会員になると、
全ての記事が読み放題

  • 月額プラン

    1カ月更新

    2,200円/月

    初回登録は初月300円

  • 年額プラン

    22,000円一括払い・1年更新

    1,833円/月

  • 電子版+雑誌プラン

    29,500円一括払い・1年更新

    2,458円/月

有料会員になると…

世の中を揺るがすスクープが雑誌発売日の1日前に読める!

  • スクープ記事をいち早く読める
  • 電子版オリジナル記事が読める
  • 音声・動画番組が視聴できる
  • 会員限定ニュースレターが読める
有料会員についてもっと詳しく見る

source : 週刊文春 2023年9月28日号

無料ニュースレター登録はこちら

今すぐ登録する≫

新規登録は「初月300円」から

今すぐ登録する≫
閉じる