文春オンライン

ホリエモン“公約本”の「ピルで女性の働き方改革」 大ブーイングを浴びた2つの理由

「東京改造計画」を実際に読んでみた

2020/06/12
note

月経回数が増えると、婦人科疾患も増える

 月経回数が増えたことで生理周期に連動する生理痛や生理前の不調を感じる機会が増えただけでなく、子宮内膜症や卵巣がんなどの婦人科疾患が増えました。毎月毎月月経が来ることは、人類の女性にとって「自然」でも「健康」でもないのです。

©iStock.com

 低用量ピルをはじめとしたホルモン療法は、排卵を抑えたり、赤ちゃんが宿るために作られる子宮内膜をあまり作らせないようにすることで、子宮と卵巣を毎月の排卵・月経の負担からお休みさせるという役割があり、月経困難症や子宮内膜症の治療にも使われています。(念のために書き添えますが、特にホルモン治療もしていないのに月経が止まってしまうことは健康にいいことではないので、そういった場合は婦人科医にご相談ください)

低用量ピルには副作用も

 低用量ピルには、頻度は高くありませんが血栓症という副作用があり、概ね40代以上の高年齢や肥満、喫煙がハイリスクとなります。そのため副作用ばかりがクローズアップされてきましたが、ハイリスク要因に当てはまらない人には婦人科医とお話しの上、リスクとベネフィットを比べて選んでいただければ大きな問題はないと思われます。リスク要因をお持ちの方や不安な方は、深刻な副作用がほとんどないホルモン療法もありますので婦人科医にご相談ください。

ADVERTISEMENT

©iStock.com

 体に合ったホルモン療法が見つかれば本当に楽になる方が多いので、これを機に「毎月生理が来ることは健康であり女性の証である」というのは単なる刷り込みだと気付いていただけると嬉しいです。

 今回の堀江さんの提言は「ピルを公費で助成する」という私から見ると歓迎したい政策でしたが、詳しい内容は書籍を読むまでわからず、「低用量ピルで女性の働き方改革」という文面だけで炎上してしまったというのが実情のようです。

 しかし、それによってピルについて理解を深めてもらうためのネット記事がいくつも配信され(これもその1つですが)、議論が活性化され、啓発に繋がる結果となりました。いつもの通り、それが堀江さんの狙いだったのではないでしょうか。

 いずれにしても、リプロダクティブヘルス/ライツと女性ヘルスケアが常識となることを願います。

ホリエモン“公約本”の「ピルで女性の働き方改革」 大ブーイングを浴びた2つの理由

X(旧Twitter)をフォローして最新記事をいち早く読もう

文春オンラインをフォロー